見出し画像

うっちーの育児日記vol.28〜子どもが産まれるまでにした方がよいこと〜

こんにちは。
うっちー@新米パパです。

いつもご覧いただきありがとうございます。
私のプロフィールは以下よりご覧いただけます。多くの方にご覧いただけると嬉しいです。

昨日、育休を取って2か月を振り返る投稿をさせてもらいましたが、振り返ってみると、子どもが産まれる前も不安なことが多かったです。

特に、「子どもを受け入れる準備がしっかりできているかな?」という漠然とした不安がありました。そこで、今日は子どもが産まれる前までにこれをしていてよかった(すればよかった)という話を投稿したいと思います。

1 保険の見直し

妊娠中、何が起こるか分かりません。
私の妻の例をお話しすると、妊娠中は順調かと思われましたが、突然入院することになり、出産まで退院することはできませんでした。(その時の話は次のとおりまとめてありますので、ご覧ください)

調べてみると、妊娠中でも加入可能な保険もあるそうなので、自分の入ってる保険の保障内容を確認をおすすめします。

また、保険に入ってない方などは一度検討しても良いのかもしれません。

2 子ども用品店のプレママ・プレパパ特典

子ども用品専門店では、事前に会員登録をすると、オムツやミルクの試供品をくれる店舗があります。実際に、妻が登録したお店をご紹介します。

アカチャンホンポ

トイザらス

西松屋

お店から無料で試供品をいただけるため、今後の商品選びの参考になります。

特に、ミルクは色々なメーカーのものを試すことができたので、大変助かりました。

我が家のミルクについて、過去にまとめてあるので、興味のある方はご覧ください。

また、試供品の他に、出産までに準備した方が良い物のリストももらうことができます。

基本的にリストの中身は同じだったと思いますので、リストにしたがって準備すれば特に問題ないと思います。

金額が比較的大きい、チャイルドシートやベビーカーなどは、実際にお店で手に取って見てみるのが良いかもしれません。

私の場合は、お店で実際に実物を見てからネットで購入しました。特に、ベビーカーは実際におしてみて、使用感を確認した方が良いと思います。我が家は夫婦揃って身長が高めのため、持ち手が腰に負担がかからない高さのものを選びました。

お店の方も色々教えてくださいますが、半分営業の部分もあるので、金額が比較的大きいグッズの購入を検討している方は、周りの先輩パパ・ママに聞いて見たり、ネットで口コミを参考にしてから、後悔のない買い物をしていただけたらと思います。

3 楽天ママ割

私は、楽天経済圏で生活しているため、楽天ママ割に登録しました。(パパでも登録可能です)

楽天ママ割に登録しておくと、楽天ポイントが効率よく貯まったり、限定クーポンがもらえたり色々とお得です。手続きも簡単なので、楽天市場を使われる方は、登録をおすすめします。

4 夫婦2人の時間を楽しむ

意外かも知れませんが、出産までにしておくと良いことの1つです。

子どもが産まれたら、2人で食事に行ったりドライブに行ったりすることはできなくなります。 

今妊娠中の方やそのご主人がこの投稿をご覧になっていらっしゃったら、体調に問題がなければ、思い出の場所や思い出のレストランなどに行ってみるのもよいかも知れません。

私たち夫婦の場合、出産までに結婚式を挙げたレストランで食事に行ければと思っていましたが、妻が入院した関係で行くことはできませんでした。

その代わり、息子が大きくなったら、3人で「パパとママはここで結婚式を挙げたんだぞ」とレストランで食事をしたいと思います。


子どもが産まれるまで、どんなに完璧に準備をしたとしても、後から追加で購入するものが出てくると思います。

妻は帝王切開で出産したため、出産後はしばらく入院必要でした。そのため、私1人で西松屋に追加で買い物に行く機会も多かったです。

出産準備をする際、夫婦で一緒にお店に足を運び、どこに何が売ってるのかをある程度把握しておくと、いざという時にスムーズに対応できると思うので、楽しみながら準備ができるといいですね。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,450件

#育児日記

49,232件