うっちー@新米パパ

1年間(2024.04.01〜)育児休暇を取得中の新米パパ。 育児中に感じたこと、嬉し…

うっちー@新米パパ

1年間(2024.04.01〜)育児休暇を取得中の新米パパ。 育児中に感じたこと、嬉しかったこと、楽しかったこと、時々大変だったことを投稿します。 これから子どもが産まれる方や育児休暇を取得するか迷ってる方の参考になれば嬉しいです!

最近の記事

  • 固定された記事

私が育児休業を取得した理由

こんにちは、うっちー@新米パパです。 今日は、私が育児休暇を取得した理由について投稿したいと思います。 私のプロフィールは以下にまとめてあります。多くの方にご覧いただけると嬉しいです。 1 上司の提案妻が妊娠したことを職場の上司に報告すると、お祝いの言葉の次に「育児休暇は取らないの?」と聞かれました。 最近、私の職場では、男性職員も積極的に育児休暇を取得しています。 「とりあえず、3ヶ月か半年くらい取っていいですか?」と答えたところ、 「3ヶ月で育児が分かるかな?せ

    • うっちーの育児日記vol.37〜息子が風邪をひきました〜

      こんにちは。 うっちー@新米パパです。 先日、とうとう息子が風邪を引いてしまい、ようやく落ち着きました。また、息子の風邪がうつってしまったのか、私も若干体調を崩してしまい、noteをなかなか更新できずにいましたが、ようやく体調が良くなったので、久しぶりに更新したいと思います。 1 おや?変な咳をしている先週のある日、突然息子が咳をし始めました。 最近よだれがたくさん出ていたので、むせてしまったのかな?と思っていたら、どんどん悪化していき、鼻水も出始め、終いにはいつも20

      • うっちーの育児日記vol.36〜虫刺されから赤ちゃんを守りたい〜

        こんにちは。 うっちー@新米パパです。 6月も中旬に入り、我が家に蚊が出没し始めました。私の血が美味しいのか、家族で1番初めに蚊に噛まれ、1人痒い思いをしています。 私は子供の頃、よく蚊に噛まれ、掻きむしったあげく「とびひ」になり、毎週のように皮膚科に通っていました。 息子には同じような思いをして欲しくないため、虫除けグッズを揃えることにしました。 それでは、本日は我が家の虫除けグッズを紹介します。 1 定番!「アースノーマット」まず、自宅にいる時に外から入ってきた

        • うっちーの育児日記vol.35〜お食い初めをしました〜

          こんにちは。 うっちー@新米パパです。 先月はお宮参りの様子をレポートしましたが、今月は息子が生後100日を迎えたので、お食い初めをしました。 お宮参りの様子はこちらからご確認いただけます。 これからお宮参りを検討されているパパさんやママさんの参考になれば嬉しいです。 それでは、お食い初めの様子をレポートしたいと思います! 1 お食い初めとは恥ずかしながら、息子が産まれるまでお食い初めを知りませんでした。 息子の生後100日目が6月9日で、ちょうど日曜日だったとい

        • 固定された記事

        私が育児休業を取得した理由

          うっちーの育児日記vol.34〜育休中の夫婦の習慣〜

          こんにちは。 うっちー@新米パパです。 育休に入ってから早いもので3ヶ月が経過しましたが、日々子供の成長を感じながら、毎日が目まぐるしく過ぎていきます。 本日は、そんな毎日を過ごす中で夫婦が大切にしている習慣について投稿したいと思います。 1 朝のコーヒー育休中の朝は、息子のおむつ替えから始まります。 おむつ替えが終わり次第、朝食を食べ終えたら、ハンドドリップでコーヒを入れて、息子をあやしながら至福の一杯を楽しみます。 朝のコーヒーは、「シャキッ」と目を覚まし、1日

          うっちーの育児日記vol.34〜育休中の夫婦の習慣〜

          うっちーの育児日記vol.33〜赤ちゃんとお出かけの必需品!〜

          こんにちは。 うっちー@新米パパです。 息子が2ヶ月半を過ぎたあたりから、郊外のショッピングセンターやデパートなど、比較的長めのお出かけができるようになりました。また、先日は水族館デビューも果たし、少しずつおでかけ範囲を広げています。 本日は、赤ちゃんとお出かけの際に私たち夫婦が気をつけていることや、お出かけの必需品について投稿したいと思います。 1 ベビールームがあるかどうかお出かけの際、必ず「ベビールーム」があるかどうかを調べるようにしています。よほどの事情がない限

          うっちーの育児日記vol.33〜赤ちゃんとお出かけの必需品!〜

          うっちーの育児日記vol.32〜息子の銀行口座を開設しました〜

          こんにちは。 うっちー@新米パパです。 先日、大苦戦したマイナンバーカードが出来上がったとのことで、市役所に取りに行きました。 市役所で暗証番号を設定し、職員の方からマイナンバーカードの詳しい説明を受け、5分くらいで手続きが終了しました。 ようやくマイナンバーカードを手に入れることができたので、今日は息子の銀行口座の開設をレポートしたいと思います。 ※情報は2024/06/08時点 1 楽天銀行で開設することにしました開設する前、以下の3つの銀行を候補に挙げて、検討し

          うっちーの育児日記vol.32〜息子の銀行口座を開設しました〜

          うっちーの育児日記vol.31〜3ヶ月検診&予防接種(2回目)に行ってきました〜

          こんにちは。 うっちー@新米パパです。 息子が生後3ヶ月を迎えたため、3ヶ月検診と2回目の予防接種を行ってきました。 1ヶ月検診と初めての予防接種の投稿は以下から確認いただけます。 それでは、3ヶ月検診と2回目の予防接種の様子をレポートしていきます。 1 「1ヶ月検診」との大きな違い1ヶ月検診と3ヶ月検診の大きな違いは、3ヶ月検診は、小児科で実施する点です。 1ヶ月検診は、赤ちゃんに加えてお母さんの健康チェックもするため、産婦人科で行います。一方、3ヶ月検診は赤ちゃ

          うっちーの育児日記vol.31〜3ヶ月検診&予防接種(2回目)に行ってきました〜

          うっちーの育児日記vol.30〜(盲点!)市役所から住民税の納付書が届きました〜

          こんにちは。 うっちー@新米パパです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 私のプロフィールは以下よりご覧いただけます。多くの方にご覧いただけると嬉しいです。 育休を取ったことを周りの方に話すと、ほとんどの方から「給料どうなるの?」と聞かれます。 やはり、育休中のお給料はキニナルところです。 1 育児休業給付金が給付結論から言うと、給料はでませんが、「育児休業給付金」が支給されます。 色々と細かい要件がありますが、6ヶ月間は給料の67%、その後(赤ちゃんが1歳

          うっちーの育児日記vol.30〜(盲点!)市役所から住民税の納付書が届きました〜

          うっちーの育児日記vol.29〜桧(ひのき)の命名書を購入しました〜

          こんにちは。 うっちー@新米パパです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 私のプロフィールは以下よりご覧いただけます。多くの方にご覧いただけると嬉しいです。 我が家では、私の息子の誕生に合わせて、「木製」の命名書を購入しました。 これからお子さんが産まれる予定の方で、命名書をどうしようかと迷っている方の参考になると嬉しいです。 1 我が家の命名書私は、minneに出店されている「HalMira(ハルミラ)」さんから購入しました。 このお店では、木の種類を選べ

          うっちーの育児日記vol.29〜桧(ひのき)の命名書を購入しました〜

          【ありがとうございます】 #わたしの勉強法 応募作品の中で、うっちーの育児日記vol.23〜オーディオブックで「聴く」読書〜が先週特にスキを集めましたそうです! いつもご覧いただきありがとうございますm(__)m https://note.com/ayak_2024/n/n4c5246d053a1

          【ありがとうございます】 #わたしの勉強法 応募作品の中で、うっちーの育児日記vol.23〜オーディオブックで「聴く」読書〜が先週特にスキを集めましたそうです! いつもご覧いただきありがとうございますm(__)m https://note.com/ayak_2024/n/n4c5246d053a1

          うっちーの育児日記vol.28〜子どもが産まれるまでにした方がよいこと〜

          こんにちは。 うっちー@新米パパです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 私のプロフィールは以下よりご覧いただけます。多くの方にご覧いただけると嬉しいです。 昨日、育休を取って2か月を振り返る投稿をさせてもらいましたが、振り返ってみると、子どもが産まれる前も不安なことが多かったです。 特に、「子どもを受け入れる準備がしっかりできているかな?」という漠然とした不安がありました。そこで、今日は子どもが産まれる前までにこれをしていてよかった(すればよかった)という話を

          うっちーの育児日記vol.28〜子どもが産まれるまでにした方がよいこと〜

          うっちーの育児日記vol.27〜育休2ヶ月を振り返る〜

          こんにちは。 うっちー@新米パパです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 私のプロフィールは以下よりご覧いただけます。多くの方にご覧いただけると嬉しいです。 今日から6月がスタートしました! 3月に産まれた息子は、生後3ヶ月を迎え、元気にすくすくと成長しています。 私も今日から育休生活3ヶ月目がスタートします。 せっかくの機会ですので、少し2ヶ月を振り返ってみたいと思います。 1 育休1ヶ月目(4月)大袈裟かもしれませんが、4月は1日1日を生きるだけで精一杯

          うっちーの育児日記vol.27〜育休2ヶ月を振り返る〜

          うっちーの育児日記vol.26〜チャイルドシートとベビーミラー〜

          こんにちは。 うっちー@新米パパです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 私のプロフィールは以下よりご覧いただけます。多くの方にご覧いただけると嬉しいです。 私は地方に住んでいるため、普段の買い物、息子の病院受診など基本的に車で移動することが多いです。 今日は、車移動に関連して、チャイルドシートの購入に(少し)失敗した経験や買ってよかったドライブグッズを紹介しようと思います。 1 少し失敗、チャイルドシート当たり前ですが、赤ちゃんを車に乗せる際はチャイルドシー

          うっちーの育児日記vol.26〜チャイルドシートとベビーミラー〜

          うっちーの育児日記vol.25〜市役所からNICUの請求書が届いた話〜

          こんにちは。 うっちー@新米パパです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日は、健康診断を受診するため、約2ヶ月ぶりに職場へ行きました。 健康診断を終えると、お世話になった先輩方や同期の友人に近況報告を兼ねて栄養ドリンクの差し入れをしました。皆さん温かく迎えてくださりありがたかったです。 さて、今日は市役所からNICUの請求書が届いた話をしたいと思います。 1 退院時の支払い私の息子は、低体重で産まれたため、約3週間NICU(新生児集中治療室)にお世話にな

          うっちーの育児日記vol.25〜市役所からNICUの請求書が届いた話〜

          うっちーの育児日記vol.24〜読書記録「記憶脳(樺沢紫苑)」を聴いて〜

          こんにちは。 うっちー@新米パパです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 私のプロフィールは以下よりご覧いただけます。多くの方にご覧いただけると嬉しいです。 さて、昨日の投稿でオーディオブックを紹介させてもらいました。 早速、「記憶脳(樺沢紫苑)」を聴き終えたので感想などを紹介します。 1 この本を選んだ理由効率よく勉強したい 先日、育休中の目標を投稿させてもらいました。 その中で、ファイナンシャルプランナーの資格取得を目標の1つとして書かせてもらいました

          うっちーの育児日記vol.24〜読書記録「記憶脳(樺沢紫苑)」を聴いて〜