あやかざり

鍼灸あやかざりは、千葉市中央区、千葉駅徒歩5分にある、女性・子どものための鍼灸専門… もっとみる

あやかざり

鍼灸あやかざりは、千葉市中央区、千葉駅徒歩5分にある、女性・子どものための鍼灸専門治療院です。 東洋医学と鍼灸のすばらしさを一人でも多くの人に知って頂くきっかけとなるような記事を発信していきます。 https://ayakazari.com/

マガジン

  • 運動器・整形外科疾患

    肩こり・腰痛などをはじめとし、運動器・整形外科疾患の悩みと鍼灸についての記事をあつめました! 「関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)・肩こり など」運動器・整形外科疾患について、東洋医学ではどのように考えて、鍼灸によりアプローチを行うのか。実際の症例とともにご紹介します。

  • 食養生・食べ物・植物

    鍼灸治療では、症状の改善に役立てる、日常的な養生の方法のひとつとして、食生活上で気を付けることをお話することがあります。 そんな、食べ物をテーマにした記事をあつめました!

  • アレルギー疾患

    アレルギー疾患と鍼灸についての記事をあつめました! 「アトピー性皮膚炎、花粉症、喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、蕁麻疹、食物アレルギー、薬疹、接触皮膚炎など」アレルギー疾患について、東洋医学ではどのように考えて、鍼灸によりアプローチを行うのか。実際の症例とともにご紹介します。

  • 東洋医学のあれこれ

    東洋医学全般に関連した、さまざまな記事をあつめました!

  • 女性の悩み

    女性の抱える悩みと鍼灸についての記事をあつめました! 「更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊など」女性特有の疾患について、東洋医学ではどのように考えて、鍼灸によりアプローチを行うのか。実際の症例とともにご紹介します。

最近の記事

  • 固定された記事

【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】女性の抱える悩みと鍼灸

女性にとっての悩み事ランキングの上位に必ず位置する『自分の健康・病気に関する不安や悩み』。 なんと、全体のうちの約30%程度をそういった悩みが占めているという調査結果もあります! 今回は、そんな女性特有の悩み・症状と鍼灸についてみていくことにしましょう。 なお、本編の後半では、女性特有の悩み・症状の一例として、月経痛に対する鍼灸でのアプローチについてもご紹介をしていきます。 1.女性のライフサイクル女性の体には、解剖学的にみると、生まれながらにして女性生殖器(子宮や卵巣)が

    • 【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】秋の味覚「きのこ」の魅力!

      千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 朝晩、ほんの少しずつですが空気がさわやかになり、秋の気配を感じられるようになってきています。 秋と言えば、芸術の秋、スポーツの秋、そして、食欲の秋!! さんま、栗、さつまいも、柿…と、美味しい食材が食卓に並ぶ季節ですね。 そんな秋の食卓に欠かせない存在と言えば…やはり「きのこ」ではないでしょうか。 先ごろの様々なものの

      • 【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】花粉症 秋と春は何が違う!?

        千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 まだまだ、体温を超えそうな暑さの毎日が続いており、秋といわれてもピンとこない日々ですが、秋も半ばにさしかかり、既に暦の上では『白露』にあたります。 白露は、朝の草花に露が宿り始める頃、 昼夜の気温差が大きくなるこの時季に、朝晩に空気が冷やされ露を結ぶ時季のことです。 気温差が激しくなってくるこの時期になると、春先と同

        • 【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】東洋医学からみる月のパワー

          千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 秋のお月見、夜空に浮かぶきれいなお月さまを眺めていると、なんだか心が落ち着ついてきますね。 中秋の名月、秋の十五夜、今年2023年は9月29日(金)にあたります。 今回は、そんな『月』に関して、東洋医学からみる月のパワー、わたしたち人体への月の影響などについてご紹介をします。 どうぞ、最後までお楽しみください!

        • 固定された記事

        【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】女性の抱える悩みと鍼灸

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 運動器・整形外科疾患
          あやかざり
        • 食養生・食べ物・植物
          あやかざり
        • アレルギー疾患
          あやかざり
        • 東洋医学のあれこれ
          あやかざり
        • 女性の悩み
          あやかざり
        • 神経・自律神経系疾患
          あやかざり

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】「もも」から生まれる食欲と健康!

          千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 立秋を過ぎ、暦の上では処暑となり、秋の到来です。 そろそろ、空が高く感じられ、入道雲から鰯雲・うろこ雲に空の景色も変化をしてきます。 果物の旬も夏から秋へと変化をしていく中、スーパーのフルーツ売り場や八百屋さんの店先には、スイカ、メロン、パイナップル、ドラゴンフルーツ、マンゴーなど、黄色・赤・オレンジの元気ビタミンカラ

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】「もも」から生まれる食欲と健康!

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】不妊症と鍼灸(Q&A)

          千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。 いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 令和4年4月から不妊治療に健康保険が適用となり、不妊治療を受ける人にとって金銭的な負担が大きく軽減されるようになりました。 それとともに、体外受精・人工授精などの不妊治療と鍼灸治療を併用したいと希望をする人も増加する傾向にあります。 実際、筆者の鍼灸院においても、女性患者様の悩みの中で不妊症の割合は増加傾向にあり、不

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】不妊症と鍼灸(Q&A)

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】「麦茶」でからだをリフレッシュ!

          千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 以前、こちらの記事で『八十八夜と「緑茶」のヒミツ』と題して「緑茶」を取り上げました。 日本人にとってお茶と言えば、やはり「緑茶」ですよね。 けれど、暑い夏にはやはり「麦茶」ではないでしょうか。 「麦茶」は夏の季語として俳句や詩歌にも詠まれており、まさに夏の風物詩、昭和の時代には各家庭で大きなやかんで煮だして作っていたそ

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】「麦茶」でからだをリフレッシュ!

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】「スイカ」で夏を乗り切ろう!?

          千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 今年は梅雨の時期から真夏のような日差しで、梅雨が明けて夏本番と言われも今さら・・・という感じですね。 連日、命に関わる危険な暑さという報道が続いていますので、頭の中は常に暑さ対策のことばかりという方も多く、実際に、筆者の鍼灸院を訪れる患者さまからもそんな話をよく聞きます。 直射日光を避け、日中の外出もできるだけ控え、水

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】「スイカ」で夏を乗り切ろう!?

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】大地の太陽「ひまわり」のヒミツ

          千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 最近、街中で見かけることは少なくなりましたが、夏の花の代表と言えば「ひまわり」ではないでしょうか。 青空に向かってすくすくと背を伸ばして真っ黄色の大きな大輪を咲かせている姿はまるで太陽のようで、見ているだけでなんだか元気が出てきます! 今回はそんな「ひまわり」をとりあげ、東洋医学的な効能を含めた、そのヒミツをいろいろ

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】大地の太陽「ひまわり」のヒミツ

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】アレルギーと鍼灸(疾患別編)

          千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。 いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、数多くあるアレルギー疾患の中から、代表的な以下の3疾患 ・アトピー性皮膚炎 ・蕁麻疹 ・喘息 をとりあげて、東洋医学的な原因、および鍼灸による治療のポイントを明らかにしていきます。 では、最後までどうぞお付き合いください。 1.アレルギーとは以前の記事『【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】アレルギーと鍼灸(

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】アレルギーと鍼灸(疾患別編)

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】お米で身体も家もピカピカに!

          千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 まもなく、梅雨明けをむかえようとしています。 梅雨時期の恵みの雨により、田んぼの稲もぐんぐんと背丈を伸ばし、緑も濃くなってきています。 真っ青な田んぼ、元気に成長する稲を見ていると、新米を食べる日が待ち遠しくなります。 今回は、「お米」をテーマとしてとりあげ、その東洋医学的なヒミツや「お米」のすごさをご紹介していきま

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】お米で身体も家もピカピカに!

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】アレルギーと鍼灸

          千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。 いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 今回は取り上げるテーマは『アレルギー』です。 いろいろ治療法を試しても、なかなか根本的に良くならないで悩んでいる。 そんな、アレルギー疾患に対しても、東洋医学の一つである、鍼灸治療は有効なのです。 本文では、アレルギーはなぜおこるのか? そのメカニズム、アレルギー疾患に対する東洋医学的なアプローチとして、鍼灸治療で

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】アレルギーと鍼灸

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】「あんず」は種が有名!?

          千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 梅雨明けもしていないのに、毎日、猛暑つづき! こんな時期には、さわやかでのど越しのよい食べ物が好まれますね。 食事には、そうめん・冷や麦・豆腐、デザートには、ゼリー・プリン・杏仁豆腐といったところでしょうか。 デザートの杏仁豆腐といえば、アーモンドシロップで香り付けをしたものもありますが、本格的なものには、甜杏仁や杏仁

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】「あんず」は種が有名!?

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】長寿の味方「びわ」のヒミツ

          千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 最近、筆者の鍼灸院近くにある八百屋さん(C・one店 - グリーンショップオオツカさん)の店頭で、オレンジ色が鮮やかな「びわ」がひときわ目につきました。 「びわ」のなめらかな食感と優しい甘みの果汁は、蒸し暑さを感じる初夏のこの時期にもピッタリのくだものですね。 今回は、その「びわ」をとりあげ、栄養学的・東洋医学的に、

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】長寿の味方「びわ」のヒミツ

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】美しい「ハス」の花に秘められた力とは!?第2弾

          千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 前回、『美しい「ハス」の花に秘められた力とは!?』と題して、千葉公園の大賀ハスを取り上げ、東洋医学からみる「ハス」の世界についてご紹介をしてきました。 ところで、毎年、美しくもはかないハスの花々が泥の中から成長して見事にその花を咲かせている裏側では、どのような手入れがされているか、ご存じですか? 今回は、観賞用ハス

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】美しい「ハス」の花に秘められた力とは!?第2弾

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】美しい「ハス」の花に秘められた力とは!?

          千葉市内、千葉駅すぐ、女性と子ども専門鍼灸院『鍼灸 あやかざり』です。いつも【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】の記事をお読みいただき、ありがとうございます。 今、千葉があつい!! どうしてだかわかりますか?? 実は、今年は、千葉県誕生150周年にあたることから、様々な記念事業が千葉の各地で企画、開催されているのです。 そして、そんな千葉の名所のひとつに、千葉公園にある『大賀ハス』があります。 初夏のこの時期、既にハスの開花はまっさかりをむかえているようです。 千葉市観光ガ

          【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】美しい「ハス」の花に秘められた力とは!?