マガジンのカバー画像

アレンジのコツ

4
身近な材料でアレンジするときのコツ アレンジするときの考え方など。
運営しているクリエイター

#素朴なパン

1° 同じ材料で作ったパンでも、形が変わったらパンの名前が変わる(パンオサラザンとカンパーニュの場合)

1° 同じ材料で作ったパンでも、形が変わったらパンの名前が変わる(パンオサラザンとカンパーニュの場合)

|そば粉入りパンを実家で作った9月超絶不便な九州の田舎にある我が実家。
特殊な材料がすぐには手に入らない。
そのため、どこのスーパーマーケットや道の駅にも置いてあったそば粉を練りこんだパン(パン・オ・サラザン)を焼いてみました。

アレンジとして、ダイス状にカットしたドライイチジク入れたら
そば粉の風味とすごく相性がよかったです。

|移動手段の車がないため、思いついたことそうです。

私は現在、

もっとみる
不便な環境に身を置いて「作ろう」と思えたシンプルなそば粉入りパン

不便な環境に身を置いて「作ろう」と思えたシンプルなそば粉入りパン

これです。

パン・オ・サラザン(pain au sarrasin)

|まずは、フランス語のプチ授業から始めましょうpain:パン(パイナップルのことではなかったのか) 読み方:パン

au:〜入りの   読み方:オ
例)cafe au lait:カフェ・オ・レ(牛乳入りコーヒー)
      ↑lait:牛乳
 身近な飲食物で例えるとわかりやすいですね。

sarrasin:そば粉  読み方

もっとみる