見出し画像

新潟の「藤五郎梅」で梅酒作り。初心者でも30分以内で仕込める自家製梅酒はいかが?

本日は【旬トーーーク】(勝手に作った)

6月といえば・・・梅。
梅の旬キテマスよ。

つい先日、
2年前に作った梅酒を
ついに飲み干してしまった我が家。

「これは梅酒を作れということだな・・・」

気付けば、
今ちょうど梅の盛りじゃないか。

作ろう梅酒!
ビバ梅酒!


ここで、
梅といえば「南高梅」

ですが・・・

何を隠そうこの私、
『地元応援』気質。(ナニソレ)

新潟産の「藤五郎梅(とうごろううめ)」
を買ってきました。

画像1

スーパーでは1キロ980円。

それがなんと500円。
少し実が大きいほうが700円。

お買い得なお店見つけちゃいました!

藤五郎梅とは?

旧 亀田町(現 新潟市江南区)は
新潟県有数の梅の産地。

発祥は『清野 藤次郎』さんの家。

(え?藤五郎じゃないの?)

画像2

注:写真はイメージです

藤次郎どんの自慢の梅の木。
たくさん採れるうえに、美味しい梅じゃったとな。

そこで
村の人々は
「この梅はアリよりのアリ!」と
こぞって接木して増えていったんじゃ。

画像3

そしてある日、
とあるキーパーソンが現れたのじゃ。

青果問屋の『宇野 藤五郎』どんが
市場にどんどんその梅を出していったところ
瞬く間に消費者たちの注目を浴びたのじゃ。

「果汁が多く、肉厚で大玉」な梅として
たいそう評判になったそうな。

いつしかその梅は
『藤五郎梅』と呼ばれるようになったという。

そして
旧 亀田町は現在「梅のまち」として
存在感を示しているそうな。

画像4

画像:新潟観光ナビより


もとは藤次郎どんの家の梅。

それが新潟に定着し、
問屋さんの名前で呼ばれるようになるとは・・・

明治時代の頃の話とはいえ
マーケティングが大事だ
ということを教えてくれます 笑

一人のマーケターが
旧 亀田町を「梅のまち」にしたという話。

(※少し妄想も入っています)


そんな梅ですが、6月がまさに旬。

これを逃す手はありません。


初心者でも簡単にできる梅酒の作り方

【材料】

青梅 1キロ
氷砂糖 700g~1キロ
ホワイトリカーや焼酎 1.8リットル

※保存瓶は、3~4リットルくらいのものを準備

画像5

今回はぽんしゅ仕込。
「手作り果実酒のための日本酒」に挑戦!

【作り方】

1.梅についている黒いヘタを爪楊枝や竹串で一つずつ取り除く
これが一番の手間。
これさえやってしまえばあとは勝ち戦。
ガンバです!

画像6

2.ボウルなどに移し、優しく梅を洗う

画像7

3.水気厳禁!キッチンペーパーやふきんでよく水気をふき取る。

4.殺菌した瓶に、梅・氷砂糖と交互に入れていき、ホワイトリカーなどのお酒を注ぎ入れる。

画像8

日の当たらない冷暗所で保管。
半年くらい~飲み始めてOK。

画像9

こだわりの焼酎やブランデーで作るのもアリ!

アルコール度数が高いほうが保存性が高いので、30~35度のものを選ぶとより安心。

(今回の日本酒。度数が20度なので少し心配ではある。ものは試しだ。)


あの頃は567で大変だったね。

なんて

数年後、笑いながら夫と飲むのを楽しみに。


とても簡単なので
今年は【思い出の梅酒】
作ってみませんか?

ということで、今日は梅の話。

以上、綺麗メシ研究家
古川綾子でした!

梅の効能はこちらで語っています▼



初めましての方はこちらもどうぞ▼


あ、峰村醸造さんが梅の甘酒だしてる。


サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。