見出し画像

もしもなんでもできるとしたら?

こんにちは、あやです。
私が最近ハマっている内観ワーク「なんでもできるとしたらゲーム(会社作り編)」。
自分を知るためにはいろんな質問やきっかけがあるとより掘り下げていくことができます。
ただ、最初から進めるのはちょっと大変な時も。
そもそも、内観していくことを嫌いになってしまったら元も子もないので楽しくできる第一歩としてご紹介します。


やり方・準備するもの

【準備するもの】
ノートでもPCでもいいので頭に浮かんだことをそのまま書き出して保管できる環境を準備してください🗒
できれば、いつでも見返せる場所にあると良いです。
【やり方】
下記に記載した、質問を参考にどんどん自由に掘り下げて書いていく。
それだけです。
書いてある質問はあくまで参考なので、自分の中で思いついたことはどんどんかき残してください。
あ、これは違う!と変更したことも、これは絶対に嫌ということもメモしておくとなお良いです。
思い付かなくても落ち込まないでください。「正解のようなもの」を書くのが目的ではないので安心して自分サイズの掘り下げをしてください。

質問『もしもなんでもできるとしたら、どんな会社をつくりたいですか?』

もしも、お金・条件・環境・実現性、など、全ての制限がないとして、あなたが会社を作るとしたらどうしますか?
・何をしますか?
・一人がいいですか?だれと取り組みますか?誰に頼みますか?
・お友達のなかで一緒に仕事したい人はいますか?
・どんな人が活躍できますか?
・オフィスは作りますか?どこにしますか?
・どんな場所で仕事しますか?どんな内装にしますか?
・お休みは何日欲しいですか?
・どれくらいお給料がほしいですか?
・みんなにはどれくらいお支払いしたいですか?
・自分はどんなポジションになりたいですか?
・どんな人と取引がしたいですか?
・どんなブランドのカラーにしたいですか?ロゴは?
・どんな福利厚生・社内文化をつくりますか?
・何を着て働きたいですか?
・何か作りたいもの、サービスはありますか?
・どんなふうに思ってもらえる会社にしますか?

Q&A(ポイント)※随時更新します。

Q:こんなの実現できるわけない・・と感じてしまう。
⇨そう感じたら、そう思った、というのを認識した上で、「でも今は関係ない!よし、続ける!」とその思考を一度手放してみてください。
実現方法は自分で考えなくていい、お金も方法も、誰かが準備してくれる、と思うか、それでも違和感があって難しいと感じたら、12億円持っているとしたら、と考えてみてください。

Q:綺麗事しか出てこないのがはずかしい。
⇨人に見せる必要はないので笑、はずかしがらずに自由に!自分の新しい一面を見るような気持ちや、甘えてるんじゃないか、みたいな感覚に違和感があったとしたら。小学生くらいの子供が一緒におやつを食べながら自分に嬉しそうに話してきているような気持ちで捉えてみてください。
可愛くないですか?👧🍩?

とにかく楽しむことが大事

このワークを通して感じて欲しいのは、自分がどう思っているのかを多面的に知ることと、自分を知り、夢をイメージすることでとにかくワクワク、ニマニマすること。
ただ、ワクワクしなかったとしても、どんな気持ちになっているかで今の自分の状態を知ることができます。
書いてはみたものの、こんなの実現できるはずないじゃん、とテンションが下がるなら自分に自信がなかったり疲れているのかもしれません。
それに気がつければそれだけで十分価値があります。

最後に

いかがでしたか?
実際やってみると一気に思いつくこともあれば全く浮かんでこないこともあります。掘り下げながら、これは嫌だな〜ということや、実は今もう実現できてることがあることに改めて気づくかもしれません。
この結果は、「書いたらもう変えられない」ものではなく、いつでも書き換えて良いものです。思いついたら忘れないようにちょこちょこ書き足したり、一気に全体を変えたり。
そして、このワークの中にはいろいろな要素があります。
今回取り組んだ中で、一番進みが悪かったことや気になったところがあればひとつひとつ、向き合いたいものを選んで紐解いていきましょう。
(それぞれの向き合い方はまた別の投稿でご紹介していきます🌟)

おまけ(私の場合を一部シェア)

〈会社で大切にすることリスト〉※一部
・みんながみんなに対して優しい
・”納得”のある報酬をお支払いする
・月に一回ランチ会やご飯会をする
・週1で定例オンラインMTG
・みんなが来客笑顔で挨拶する
・バースデーをお祝いする
・お取引先様向けにブログやインスタで発信
・年に1冊ノートをプレゼントする
〈働き方イメージ〉※一部
・午前中から仕事したくなる
・連絡が来てもモヤッとしない
・お金とか難しいことは誰かにお任せする
・オフィスに置くものは国内外のもの、季節のものも一つ一つ揃える
・アロマやお香を常に設置
・ストックルームもいつみられてもいいようにする(スチールとかは置かない笑)

これらの他に実際にこの人(友人・元同僚・憧れの人などMIXで)にこの仕事をご依頼したい、ということやこんな事業をしていく、ということも書きました。
※ちなみに、こんなオフィスがいい、という間取り図も作りました笑🏡


この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,880件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?