見出し画像

体操参観で見た息子の笑顔に思うこと〜健康的な心と体を育てる環境

幼稚園の体操参観。

去年ひよこ組の時には体操参観はなかったので、年少組になって今回初めて実際に園児達が体操を楽しんでいる様子を見ることができた。

20分くらいの見学だったが、終始体を動かし、飛び跳ねたり、走ったり、マットの上で転がったりと皆んな思いっきり体を動かしていて、園児の体力に圧倒された 笑。

そして、体操の先生の体力もすごいね。👏


息子は笑顔でしっかり先生の指示を聞きながら、嬉しそうに体操や踊りをやっていた。主人も一緒に行って見ていたが、成長した息子の様子が逞しく見えて涙が出そうだった。🥹


去年の体操時間は泣く日が多かったらしい。

最初の頃は上靴と靴下を脱ぐことすら嫌がっていたようだし、体操に参加しないで部屋の端っこで他の子たちの様子を見ていたり、先生と手を繋いでいないと不安になって何もできなかったりしたこともあったようだ。

先生方には本当に色々と迷惑をかけたと思うが、毎回、息子のペースに合わせて温かく見守ってもらえたおかげで、少しずつ参加することができるようになり、いつのまにか補助がなくても1人で何でも頑張れるようになっていた。


昨日の参観でも色んな園児がいた。

保護者が沢山いることにちょっと興奮気味でずっと嬉しそうに走り回っている子や、自分が好きな踊りをずっと踊っている子など様々。

もちろん、体操の先生やサポートの先生達も指示は出しているが、結構皆んなそれぞれの子供達の気持ちを優先してくれているようで、無理矢理何かをやらせようということはせず、一人一人のペースや個性を大切にしてくれている感じだった。


昨日、ずっと走り回っていた子も踊っていた子も本当に嬉しそうで、それを全身で表現していた。

1年前の息子は毎回体操の日の度に泣いていたり、拒否したりしていたが、きっとそれは息子なりの何らかの気持ちの表現だったんだと思う。


そういった個々が表現した気持ちを大切に受け止めて、焦らずゆっくり成長を見守ってくれる先生達や環境の中で息子はのびのび生活できている。

今の自分の気持ちを最高の笑顔でしっかり表現していた昨日の息子を見てそんなことを感じた。

こうやって毎日ちょっとずつの積み重ねを通じて、心も体も健康的に成長しているんだねぇ。


無理矢理ではなく、「自らする」という時期まで、その子の成長にじっくり付き合ってくれる先生達には本当に感謝だな。🙇‍♀️


子供の1年…


成長は驚くほど大きいんだ。


昨日は改めてそれを実感した。毎日接していると忘れがちになるが、1年前とは明らかに違う息子がいた。


成長が大きい時期だからこそ、毎日少しずつの積み重ね、息子が表現する素直な気持ちをもっともっと大切に、幼稚園で先生達がしてくれているように焦らずじっくり息子のペースに付き合ってあげたいなと思った出来事でした。😌





この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,423件

#振り返りnote

84,804件

記事を読んでくださりありがとうございます♪良かったら是非サポートお願いします!いただいたサポートは今後の活動に使わせていただきます。🥹💕