見出し画像

自転車デビューまでの道のり②〜㊗️編

3月に入って息子が本格的に練習し始めたバランスバイク。前回、こんな記事を書いた。


このへんしんバイクは、バランスバイクとして足こぎで体の重心位置などバランスを取る練習をして、その後にペダルを装着して普通の自転車として練習をすると、補助輪を使うことなく、いきなり自転車に乗れるようになるという物。なんて画期的!


息子はやっと両足が地面につくようになったことが嬉しくて、ほぼ毎日のように家の中でバランスバイクの練習をしていた。

足こぎでの移動スピードもかなり速くなり、両足を離してしっかりバランスを取ったりもできるようになってきていたので、先週は公園へ持って行って、実際に外でできるのかを試してみた。怖がる様子もなく、余裕でバランスバイクをクリア。


これはもしかして、ペダル付けたらすぐに乗れちゃうんじゃないの⁉︎


私の友達からもこんな話を聞いていた。彼女の息子さんは彼が小さかった頃、同じようなバランスバイクで遊んでいたらしいが、バランスバイクとして乗る期間が長かったのでそれに慣れすぎて、ペダルを付けて自転車に移行する時にかなり苦戦してなかなか乗れるようにならなかったらしい。


そうか…そういうこともあるのか。


だったら、できそうな今いきなりペダル付けてみるか!🤔


そんな訳で、昨日、主人にお願いしてペダルを装着してもらった。説明書はあるのだが、途中でチェーンが外れたり、チェーンに被せるガードが上手くはまらなかったりと、これが結構大変な作業だった。💦


私も手伝って、2人がかりでようやく完成!


息子も大喜びで、早速、家の中で試し乗りをしていた。だが、やはりペダルを付けるとちょっと感覚が違うらしい。

しかも、後ろのタイヤの設置位置が変わったり、サドルの高さが変わったりしたため、全体的に若干高くなったんだと思う。

ペダルを漕ぎ続けるという脚の動きにも慣れていないから、2回くらいクルクルとするとすぐにバランスが崩れて足をついてしまう。そして、1番難しいのが漕ぎ始めのひと押しのようだ。

なので、最初はサドルの後ろ側を私や主人が持ってサポートしながら途中で手を離すというのを何回か繰り返してやってみた。昨日はここで練習終了。

天気が良かったら明日は公園で自転車練習をしたいと言っていたので、今日、しっかりプロテクターをして挑戦してきた。


結果は…


すごい、すごい!おめでとう‼︎
㊗️ 自転車デビュー🤩😵🎉


最初のうちは漕ぎ方もぎこちなかったけど、帰り際には普通に自転車に乗れるようになっていた。

まだ、漕ぎ始めは少し苦戦しているけど、すぐ慣れるよね。

へんしんバイクは補助輪なしですぐに自転車に乗れるっていう情報は本当だった!😵

今夜はゆっくり眠れそうだね。💖


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,172件

#この経験に学べ

52,995件

記事を読んでくださりありがとうございます♪良かったら是非サポートお願いします!いただいたサポートは今後の活動に使わせていただきます。🥹💕