見出し画像

疑問を持つことは大切だ!〜 子供からの質問

子育てをしていると、大人だったらたぶんスルーしてしまうようなことや、疑問にすら思わないことなど、子供目線だから気づく、子供ならではの色々な質問に遭遇する。

6月で4歳になる息子。

学ぶのにちょうど良いかなと思い、ちょっと先どりして、最近、4歳の絵本百科という本を買ってみた。

幼児の子達が興味を持ちそうな乗り物の写真や、公共の場所でのルールやマナーなどがわかりやすく絵で説明されていて、とても良い絵本だと思う。

幼児は興味のあることから学ぶので、新しいページを開いた時の反応もすごく良い!

しかも、こういう本を見せると毎回必ず疑問や不思議に思うことがあるらしく、ページごとに「なんで?どうして?」などの質問が幾つかくる。

書いてあることや見たままのことだけを学ぶのではなくて、常に疑問を持つことも大切な学びだなぁと思う。


夜、寝る前の読み聞かせタイムにこの本を見ていて「からだのなまえ、からだのなか」というページにきたとき、スケルトンの絵を見ながら幼児の疑問パワーが炸裂して、

「デューダには骨があるの?」

という質問がきた。真顔だ 笑。


ハハハ🤣 そうだよね、男の子だったら気になるし、疑問に思うのも不思議じゃないかもね。

男の子の大事なところを「デューダ」と呼んでいるのだが、骨の絵を見ていたら気になったらしい。

「骨ないと思うけど、明日の朝、パパに聞いてみたら?」と言って、その晩は寝て次の朝。

一晩寝たら質問も忘れているかなと思いきや、朝5時半の寝起きすぐでもしっかり覚えていて、まだ寝ていた主人を叩き起こして質問攻撃していた。💦


好奇心や疑問に思う心だけでなく、同時に記憶力もしっかり育っているようでなにより!😂👍


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,404件

記事を読んでくださりありがとうございます♪良かったら是非サポートお願いします!いただいたサポートは今後の活動に使わせていただきます。🥹💕