見出し画像

読書遍歴を振り返る

小学校のとき、本を読むのが楽しみだった。図書室と図書館で本を選ぶ日々。『夢水清志郎事件ノート』や『ハリー・ポッター』、『バーティミアス』。物語の世界に生きていた。

中学に上がり大人の本を読むようになった。どれを読めばわからなかったのでまずは親の本棚から。椎名誠氏や星野道夫氏のエッセイで自然の魅力にふれる。植村直己氏の本を読み冒険に浸る。読んでいるとだんだん物足りなくなってきた。面白いけど落ち着いた内容が多くてどこか刺激が足りない。

高校時代。友達がサブカルにはまった。そこで出会ったのがライトノベル。キャラの可愛さ。物語のスピード感。高校時代、一気にオタクの道へと引き込まれていった。

大学時代。学校近くの図書館にライトノベルが充実していた。当然通う。暇な時間はだいたいラノベ。人文の授業で好きなラノベについて書いて「秀」をもらったり。

ライトノベルというと中高生がメインターゲットだ。このまま読まなくなっていくと思っていた。しかし、ライトノベルは予想に反し一般小説と「一体化」していった。今ではアニメ風の挿絵の文庫本が珍しくないし、ラノベ文芸のレーベルが急速に増えていった。

社会人に入り変化が起きた。学園物のラノベを読むのがきつくなってきた。きっとこのままだと読めなくなる。いつか読もうと思っていた学園ものラノベを急ぎ読むことにした。『涼宮ハルヒ』『バカとテストと召喚獣』『ココロコネクト』『ソードアート・オンライン』。今思ってもけっこうな量を読んだ。

読みたいのは読んだ。予想どおり、ライトノベルを読む回数が一気に減った。今では本当に好きな作家以外は読まなくなってしまった。

そして今、さらに変化が起こっている。新書を読むようになった。1年前には予想もしていなかった。最近知的好奇心が前以上に増してきた。必然的に深めの情報がほしくなる。すると新書がちょうどいいのだ。ちなみに最近は古事記の解説本を読んでいる。

新書はそれだけでない。「人生の攻略本」として役立つことがわかってきた。楽しく生きるための心の持ちようや、文章の書きかた。新書は手っ取り早く表層をさらい小手先の技術を教えてくれる。それを自分のものにできるかは自分次第だが、その道を新書は示してくれる。

本は人生に寄り添ってくれる。10年後はどんな本を読んでいるんだろう。どんな世界を見せてくれるんだろう。50年後はどんな本が流行っているのだろう。未来が楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?