見出し画像

有事なのに政局や人事にかまけている人たち (96/365)

世の中、政策よりも政局のニュースやゴシップが大好きですよね。あれなぜなんでしょうか?不祥事、更迭、次期総裁、派閥の領袖、そういうの本当に大好物ですよね。

産業界でも、不祥事、更迭、次期社長、派閥の領袖、構造はまったく同じです。本当に大事なのは、政策、戦略なのに、あきらかに興味の度合いは、

政策<<政局
戦略<<人事

となっていますね。ある企業幹部の方は、臆面もなく

「俺は社内政治に関係すること以外興味がない」

と言い放ったのだそうです。すごい人も居たものです。

省庁で働く官僚の方には申し訳ありませんが、「官僚的」という言葉がありますね。

「官僚的」な組織、政局や人事だけで物事が動く組織、それは平時の組織なんだろうなと思います。なぜなら、戦国の世であれば、外敵と如何に戦うかに集中せざるを得ず、自然な成り行きとして、

政局<<政策
人事<<戦略

となるからです。そして、

平時のリーダ、と
有事のリーダ、は

求められる資質がまったく異なります。

戦略武将で例えれば、

平時のリーダーの代表格は、徳川家康
有事のリーダーの代表格は、織田信長

となるでしょうか。有事のリーダーは、外向きです。合従連衡して必要とあらば徹底して戦う。戦略と胆力が必要です。

現代社会は平時でしょうか? 否
では、有事のリーダが立っているでしょうか? 否

いまは、政局や人事にかまけている暇はありません。有事であることを組織も構成員も自覚してモードチェンジする必要があると思います。

戦略・政策は、リーダの仕事
人事・政局は、マネージャの仕事

と言えるかもしれません。ザッカーバーグも、

「マネージャーがマネージャーを管理するだけという構造が理想的だとは思わない」

と言っています。

シリコンバレーはいま有事なのです。産業構造が大きく変わろうとしています。シリコンバレーの強さは、先端技術ではありません。挑戦の気質と新陳代謝なのです。

ひるがえって日本はどうでしょうか。客観的に見て、有事に違いありません。政局や人事にかまっている暇はないはずです。

勝つための政策が打ち出されているのでしょうか?勝つための戦略に沿った人事なのでしょうか?権力や補助金の取り合いに陥ってないでしょうか?

最近のニュースを見ると、深く考え込んでしまいます。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?