マガジンのカバー画像

商品開発奮闘記

43
東広島市豊栄町の野菜を使い「野菜っておいしい!」を増やすための商品開発を行っています。商品開発のために行った比較実験・加工所様とのやりとりや試行錯誤を紹介しています。
運営しているクリエイター

#アスパラガス

Study78.「アスパラガス」をおいしいポタージュにするための最適な茹で時間は?

Study78.「アスパラガス」をおいしいポタージュにするための最適な茹で時間は?

今日は、夏のアスパラガスポタージュの完成に向けて実験を行いました。「昨年までのレシピに滅菌時間(安全な商品を作るために微生物を除去する加熱条件)を加えると、風味に変化はあるのか?」を確かめる実験です。

※この実験は、冷凍ポタージュスープ「朝のひとくちめ」の開発に向けて行っています。

実験内容は、「アスパラガスの茹で時間は何分がいいのか?」「ポタージュの滅菌時間・温度はどうすればいいのか?」の2

もっとみる
Study55.アスパラガスのポタージュ工場仕込みでもう一段階美味しくするための実験。

Study55.アスパラガスのポタージュ工場仕込みでもう一段階美味しくするための実験。

4月からスタートしたアスパラガスポタージュの商品開発ですが、あっという間に4ヶ月目に入ってしまいました。

アスパラガスの出荷が始まった4月、自宅でのレシピ作成から始まり、初めはレトルトパウチに挑戦しました。そこでの失敗から冷凍食品にシフトし、新たに加工所様探しをスタート。そして6月、やっと出会えた加工所様と商談を重ね、7月に2度目の試作品づくりを行い、大きな窯や流れ作業でできる充填機を使い約70

もっとみる
協力隊仲間と、シーン撮影しました。

協力隊仲間と、シーン撮影しました。

4月から開発を進めてきた「アスパラガスの冷製ポタージュ」ですが、いよいよ完成日が見えてきて、「オンラインショップ」と「リーフレット」作成に着手しました。協力隊の仲間の力を借りて試食パーティーがてら写真撮影をしたので、写真とその裏側を交互にご紹介します。

「豊栄サラダソルト-菜の花-」をかけるシーン。

実は縁側の窓全開で撮影。朝のシーンを撮りたかったので「朝っぽい袖の服」を選んでもらったら、テル

もっとみる
Study53.アスパラポタージュのおいしい解凍方法と食べるときの温度

Study53.アスパラポタージュのおいしい解凍方法と食べるときの温度

4月からスタートしたアスパラガスポタージュの開発は、やっと食品加工業者様との試作まで漕ぎ着けました。

工場で加工したポタージュをお互いに試食したところ、工場の方々が「こんな味だったかな?」という味になってしまったそう。「そんなはずはない!」と不安いっぱいになってしまったので、味が変わってしまった原因の一つとして考えられる「解凍方法」について細かく実験し、お届け時に同封する「丁寧な解凍レシピ」を確

もっとみる
Study41.アスパラポタージュは冷凍保存で味が変わるか

Study41.アスパラポタージュは冷凍保存で味が変わるか

ポタージュ商品化に向けて「レトルトパウチ加工」に挑戦し、壮大に失敗してから一週間が経ちました。(→Study40.アスパラポタージュをレトルトにすると腐った辛子になる(加工食品失敗中))この失敗をきっかけに、「流通過程で商品が扱いにくい」という点から距離を置いていた「冷凍食品」として加工するという選択肢をもう一度検討し始めました。今日行ったのは、冷凍保存による品質の変化についてです。

これまでポ

もっとみる