マガジンのカバー画像

商品開発奮闘記

43
東広島市豊栄町の野菜を使い「野菜っておいしい!」を増やすための商品開発を行っています。商品開発のために行った比較実験・加工所様とのやりとりや試行錯誤を紹介しています。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

Study78.「アスパラガス」をおいしいポタージュにするための最適な茹で時間は?

Study78.「アスパラガス」をおいしいポタージュにするための最適な茹で時間は?

今日は、夏のアスパラガスポタージュの完成に向けて実験を行いました。「昨年までのレシピに滅菌時間(安全な商品を作るために微生物を除去する加熱条件)を加えると、風味に変化はあるのか?」を確かめる実験です。

※この実験は、冷凍ポタージュスープ「朝のひとくちめ」の開発に向けて行っています。

実験内容は、「アスパラガスの茹で時間は何分がいいのか?」「ポタージュの滅菌時間・温度はどうすればいいのか?」の2

もっとみる
Study77.「ジャガイモ」ポタージュをおいしくする食材はなに?

Study77.「ジャガイモ」ポタージュをおいしくする食材はなに?

今回の実験ではジャガイモポタージュをより美味しくするために、どの食材が合うのかを見ていきたいと思います。このポタージュは植物性の食材にこだわっているので、このことを考慮して合わせる食材を考えてみました。

※この実験は、冷凍ポタージュスープ「朝のひとくちめ」の開発に向けて行っています。

まず、ジャガイモポタージュに合わせる食材をペーストにします。
使用する食材は以下の通りです。

これらをペー

もっとみる
Study76.「ズッキーニ」をポタージュにするときに合う食材はなに?

Study76.「ズッキーニ」をポタージュにするときに合う食材はなに?

前回の実験ではズッキーニのアク抜きの最適な方法について塩水、水、塩麹で比較したところ、塩水によるアク抜きが最もアクが少ないポタージュになることがわかりました。

前回の実験はこちらから「Study74.「ズッキーニ」のアク抜きに最適な方法は?」

※この実験は、冷凍ポタージュスープ「朝のひとくちめ」の開発に向けて行っています。

この記事は、地元の農家さんのことをみなさんに身近に感じてもらうことを

もっとみる
Study74.「ズッキーニ」のアク抜きに最適な方法は?

Study74.「ズッキーニ」のアク抜きに最適な方法は?

今回はズッキーニをテーマに、夏の冷製ポタージュに向けた実験を行いました。実験内容は「アク抜きに最適な方法は何か?」についてです。

※この実験は、冷凍ポタージュスープ「朝のひとくちめ」の開発に向けて行っています。

ズッキーニは「硝酸イオン」や「ククルビタシン」といったアクを含む食材です。野菜Laboのポタージュはシイプルな直材かつ植物性食品のみを使って優しい味に仕上げるため、アクが強いと後味が渋

もっとみる