見出し画像

ふらり京都旅

昨年Go To Travelを利用して行った京都。
目的は「川床」で
美味しいごはんと
美味しいお酒をいただくこと!

それ以外はほぼノープランでだったんだけど、
大満足だったので行った場所を紹介。

新幹線でゆるり

名古屋から京都は30分ちょっと。
駅の売店でご当地ビールとつまみを買って乗り込む。

写真撮り忘れたけど、
名古屋の金しゃちビールの「名古屋赤味噌ラガー」

味噌!?って思うと思うけど、
味噌味は強くなく、コクがある感じ。

つまみにちくわ買って、乾杯~!ごくり。

あっという間に京都到着。


node hotelでおしゃれステイ

ロビーからお部屋までアートが飾られているホテル。
京都駅から地下鉄で「四条」に。

まずはチェックイン。

ウェルカムドリンク付きのプランだったので
スパークリングをいただく。

画像6

1Fのロビーの奥がレストランになっていて、
レストランだけの利用も結構多そうな雰囲気。
めちゃくちゃ素敵な空間!

泊った部屋はこんな感じ!!

画像1
画像2
画像3

テンション上がるー!!
さっそく始まる写真撮影。

画像5

ステイホーム期間中にULIKEというカメラアプリを知ったもんだから
ひたすらそれでぱしゃり。

このアプリ面白いのは、自撮りとかスタイル写真とか、
ポーズの例がいくつかあって、
画面に表示される枠に合わせて撮るとモデルのように
撮影ができるという面白いアプリ。

画像4

白枠が、殺人事件の犯人のやつみたいだけど
これマネして”ぽく”撮るのは至難の業。

と、一通り楽しんでから街に繰り出します!


四条を歩く

川床は次の日にいくので、この日は京都市内を観光

LAQUE四条烏丸
ホテルから歩いてすぐのところ、
四条烏丸の交差点にあるビルにふらり

この時ポップアップストアでアクセサリーやさんがあって
七宝焼きの小物がきらり。
とってもかわいくてイヤリング購入~!

大垣書店 京都本店
ラクエの向かいにある本と雑貨が一緒に売っているお店

大型の書店なので、いろんな本がずらり。
文具や雑貨もあるので立ち寄ってみると楽しい場所。

そして飲み歩きスタート

(THISIS)SHIZENー新風館

散歩してたらなにやら新しめの施設を発見!
新風館って書いてある。

入ってみると入口すぐのところに
緑であふれているお店が。

画像7
画像8

(THISIS)SHIZEN
苔玉めっちゃほしくなる。
緑に囲まれた空間がとっても気持ちがいい

緑だけじゃなくて、茶屋で一服ができる。

画像9
画像10

お店のなかで、お団子をぱくり。

いつまでも座ってられる空間。
苔玉欲しくなる率100%。


お茶と酒 たすきー新風館

ここはほんとにおすすめ!!!!

かき氷やさんなんだけど、
店の前にある看板に
「お酒のかき氷」の文字がちらり。

画像11

さけ氷とは・・・?

どうやらジンライムがかかっていて、
そこに青山椒がスパイスで添えてあるみたい

美味しそうーー!!

画像12

いや、もうこれね。
超おいしい!!!!!!!!

アルコール強いのかとおもいきや
ふんわりした氷にちょうどいい甘さで
ジンライムのシロップがさらりとかかってて
ライムと青山椒がいい仕事している。

わりと大きめのかき氷だったけどぺろり。

溶け始めて水っぽくなって
ちょっと残しちゃうときあるけど、
このかき氷は残すどころか
溶ける前に全部食べちゃうほどおいしかった!

これ食べるためにまた京都行きたいと思ってる。

なので、ぜひ行ってほしい。


BEFORE9 烏丸御池

ビールが飲みたくて
GoogleMAPで「クラフトビール」を検索して
近くのお店に行ってみた。

画像13

飲み比べセットなるものがあったので
それを注文

画像14

小さめのグラスにビールが注がれる。

このピンクのとか珍しいよね。
初夏のさわやかな気分にちょうどいい!

画像15

トマトが入った冷やしおでん。

画像16

それと、山椒のかかった鶏のから揚げ。
ここでも山椒がいい仕事をしている。

山椒大好き!

アツアツジューシーなから揚げとビール。

最高。

このお店のHP見たら、
「酒八」というのがルーツだそう。
だからBEFORE9なのね。

しかも、東京にも店舗ある!

ANOTHER8
目黒にあるんだ。
もう一つの酒八ってことかな。
今度行ってみようー!!

・・・・

お昼から飲み歩きしてて夜ご飯の時間になってきてるけど、
結構食べ飲みしてたからそんなにおなかすいてなくて
何するかかんがえて

結局、マッサージいくか!となった。

当日予約OKなところを探し出して
たっぷり90分。爆睡w

旅先でマッサージ行くのが恒例になりつつある。


喫茶 le GABOR 三条

すっきりしながらもまだちょっと
寝ぼけた感じにぼーっとしながら

お茶をしようといい感じのお店に入った。
店内の雰囲気はこの公式HPを見てほしいんだけど、
地下に入っていくと薄暗いアンティーク調な空間。 

画像17

銀のカップが素敵。

画像18

プリンアラモード!

紅茶とプリンですっかりくつろいでしまった。

夜ご飯というか、〆というか、
この前京都来た時に食べたラーメンが
美味しかったから、
今日もこの後、ラーメンを食べに行こうとしてた。

甘いものとラーメンは別腹ですからね。


博多長浜らーめん みよし 木屋町

ということで、
本日の〆のラーメンです。

画像19

いい一日の終わり。

タクシーでホテル戻って、明日はいよいよ貴船に向かいます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?