見出し画像

印刷会社「河内屋」。クライアントさんの声、ロゴデザインと想いのストーリー。

画像1
画像2
画像3


“紙のすべてを追求し 世界に通用する印刷物をつくりたい”

---
---

◎ デザイン解説のようなストーリー



港区新橋、ペーパーラボ・印刷会社「株式会社 河内屋」。

寛永時代からの継承。馬具商から印刷業へ。

特殊印刷・特殊加工を得意とする。社名を、旧名「カワチヤ・プリント」から「河内屋(元の屋号)」に変更。

---

今後は、紙に関わるすべてを、より追究していきたい。世界にも通用する印刷物をつくりたい。

その“想い”から、ロゴ、ツールのリデザインを依頼いただいた。

コンセプトは「重ねる」。歴史。期待。重なる想いを拡散し、世界へはばたかせる。それが、ロゴデザインの形になる。

ツールは、研究室を想起させる“ラボ感”を表現。箔押しや小口塗装を施し、”印刷見本”としても機能させた。

---

私が“アトオシ”として独立した時。

名に「箔(価値・品位)を押す」意で、箔押し加工ができる印刷会社を探した。そこで河内屋の國澤さんと出会い、“アトオシ”の第一歩を踏み出す、最初の名刺印刷をお願いしたのだ。

気づけば、たがいに協力し合う関係性となり、とても感慨深い。

いつも難易度の高い要望に対し、「そういった表現をしたいのであれば、こういった紙や印刷加工の方がいいですよ!」といった提案が返ってくる。

とても頼もしく、ありがたい。

---

國澤さんは話す。

「デジタルにあふれる世の中だからこそ、紙の可能性や、紙が持つ力強さを証明していきたい」。

決して、嘆いているのではない。その表情は、とても楽しそうだ。

グラフィックデザイナーとして、私もその1人。これからも、クライアントとの「想いを重ね」、デザインを通して、しっかりと形にしていきます。


---
---

◎ デザインから派生したエッセイ



「何かをつくり出す」ということは、どういうことだろう。なぜ、「つくり出す行為」は楽しいのだろう。

「デザイナー」になる前、もともとは、「想像して、つくり出す行為」そのものが、本当に好きだった。

---

小学生。ドラクエ3〜4とかが流行っていた時期。モンスターとか、マリオステージとか、武器とか。ジャポニカの落書き帳に、先が丸くなった鉛筆で描きまくっていた。

「既にあるものを模写」するよりも、「オリジナルの“何か”を勝手に考えて」、紙に描く。

私はあまり「重なりすぎるパロディ」が好きではない。そこには、つくり手の「ソイツだからこその味」の深みがないからだろう。

「利他」を軸に、せっせと「ものづくり」に励むと、自然と「私らしさ」や「オリジナリティ」がにじみ出る。そんなものだ。

---

3日坊主だけど、10年以上もデザインを続けられているのは、「人に向けたもの」だからだろう。

昔、人間関係に恵まれてきてなかった反発か。むしろ、「人」が好きなのだ。

「ものづくり」を通して、「会話」したいんだ。結局はさびしんぼなんだ。人恋しいんだ。かといって、チャラチャラした人づきあいを求めているわけじゃないんだ。

ものづくりに励みすぎて、まっとうに「人」との接点をろくにもてない人。そんな人と、「たまに」酒飲みたい。その一杯のためか。

あれだ。これからも、つくりながら考えよう。そんな自分が、だーい好き!



---
---

・ クライアント:
プリンティングディレクター「國澤良祐」

・ デザインと文章:
グラフィックデザイナー「アトオシ(永井弘人)」

---

◎ ロゴデザイン・ブランディング事例:
印刷会社「河内屋

---

◎ 次のクライアントさんの声、ロゴデザインと想いのストーリー:
長野県の写真館「イソガイスタジオ


いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。いただいたサポートは私のモットーである、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」活動費に使わせていただきます。日々、コツコツと伝えます!!