場に対して、本気で、そして真摯でいられる人

簡単に言えば、「かっこいい大人」が増えてほしいんだと思います。

いろんな解釈、見方があるとは思いますが、ここで言う「かっこいい大人」とは
「場に対して、本気で、そして真摯でいられる人」のことです。

スポーツ系の部活やこどもの練習の場において、現役の選手やそのチームの子たちが真剣に練習をしているのに、卒業生やコーチ(保護者も?)たちが、横で違うことしていたり、別に今それやらなくても良いのではと思うプレー(練習)などしていることってありませんか。

バスケは特にそれが顕著なんです。
みんな、さも当たり前のように、ゴールが空いていたらシュートを打っています。ひどいなぁと感じるのは、現役の子たちがストレッチや片付けでモップをかけているときにでも、自分の気晴らしレベルのシュートを打っている人(大人)もいました。

他のスポーツでもあるのですかね。バレーでは見たことあります。現役生がボールを使わない練習している横で、キャッキャッとネットを使って遊んでいる卒業生など。

僕としては、現役の選手や子どもたちが他の練習をやっている場で、卒業生や大人が自分の都合で勝手にシュートを打つこと自体、(その日の練習に関係ない、自己満足的な行動も含めて)意味があまりわからないのです。
例えば卒業生で言えば、何のために来ているかにもよりますが、遊びにきているのなら邪魔だし、現役の子の力になりたいのであれば、自分のシュートなんか打たず、サポートしてあげれば良いのではと思います。
片付けや、選手たちがプレーについて話している時間に、関係ないスタッフがシュートを打つのもどうかな、と思っています。子どもが真剣に話しているのに、なぜその空間で自分勝手に、シュートを打つのか、子どもの成長の場において、その意味と意義が知りたいです。

子どもたちがあの集中力でやっている中、何でシュートを打ちたいのか。
それが子どもたちの集中力にどう影響するか、真剣に考えた結果の行動なのか。

僕は些細なことも含め、参加者が全集中できる環境づくりに最善を尽くしてきました。
企業研修やバスケスクール、様々なプログラムの中で、長年培った場づくり、「どうやったら最大のパフォーマンスが発揮できるか」、「心理的安全を伴った主体的な学びができる環境を作れるか」を研究、学習、実践をしてきたつもりです。

ちなみに企業研修の研修担当者や階層が上の人の視察でも、同じ感じがあります。その場合、やはり研修の質は落ちているといっても過言ではありません。学校の関係づくりのプログラムでも、先生たちがついつい道具や器具でちょっと遊んでいる姿も見かけます。子どもたちに(安全も含めて)「勝手に遊んではいけないよ」と言っているのにも関わらず。この辺も正直どうかな、と思っています。

それらから得たものをふまえてみても、その日のその場の練習において関係ない、勝手なシュートを打つ意味は、子どもたちの成長に対してその場はマイナスにはならないかもしれないけど、どう考えてみてもプラスにはなりません。長期的に見れば、無意識に「大人になれば(卒業すれば)、ゴールが空いていれば好き勝手シュート打っていい」という刷り込みになってしまう可能性しかないように思えます。

今まで、そのシュートを打つ明確な理由を、子どもたちの成長に合わせて納得いくように教えてくれた人はいません。みんな、「そんなの気にしすぎ」と向き合ってきませんでした。「空いているんだから、打ってもよいのでは」と、自分を正当化する意見すらありました。

実は今日、そのことで声をかけた保護者の方がいました。いつも、チームのことをとてもよく考えてくれていて、動いてくれて、子どものことも大切にしてくれている素敵な方です。
そんな方でも、バスケ界にある慣習なのか、自身もまだやられていることもあったのでしょうか、考えなしにシュートを打とうとしていました。
その時、とても良い、集中した一体感のある場になっていたので、その場は遠慮してもらいました。

その後、その保護者の方が、なぜシュートを打ってはダメだったかを聴いてくれました。
これは初めてでした。

そこで、僕の考えを伝えたところ、下記のような返信がありました。
 
~~
アトムがおもってるような視点は
そもそもあたしにまったくなくて
そんな深く考えてなかったです。

なんか、考えが浅くてスミマセン。
反省です。。

アトムがこどもたちのことを
真剣に考えていて、
関わろうとしてくれてるってことも
改めてわかりました。

わたしに伝えてくれたように
アトムがおもってることを
伝えてもよいとおもいました。
いろいろあったのかもしれないけど。

気づきは大切です。
わたしは、アトムのおかげで
ひとつ今日、経験値をあげました。
ありがたいです。
~~~

正直に言えばこの件、遺憾な部分が多々あり、そこに触れると僕自身の指導がブレるので、なるべくその場は穏便に済ますよう、普段はあまり理由は伝えてありません。

ですが今回、初めて伝えてさせてもらって、そして受け止めてもらって、とても嬉しかったです。

こういう「かっこいい大人」、本当に素敵だと思います。


「かっこわるいなぁ」、と感じてしまう大人が多いことも事実だと思っています。

「挑戦しろ」と言いながら、挑戦しない人。
「もっと積極的にやればいいのに」と言いながら、振られるまで動けない、発言しない人。
「弱気になるな」と言いながら、自分に自信が持てていない人。

たぶん、子どもたちは気づいています。
そういったかっこわるい大人について。

こうは言っていますが、僕自身もそういったところ、たくさんあると思います。

でも、向き合いたい。
少しでも、できることを。

僕は子どもたちに動きの柔軟性について、かなり求めます。
その分、こどもたちと変わらないくらい、柔軟性に取り組んでいます。
まだまだ固いところもありますが、子どもたちに求めるなら、まずは自分が実践していかないと。

また、以前いたスクールでは卒業生には誰よりも本気で練習に取り組んでもらっていました。その結果か、空いている時間にシュート打つ子はほとんどいませんでした。強豪校に行く子も多かったので、より真剣に全力で練習をしてくれて、とても助かりました。そして、現役の子に対しての良い見本となりました。その循環は嬉しいことに、何代かにわたって廻ってくれていました。本当に感謝しています。


大人も間違って良いし、ダメなところがあって良いと思います。
もちろん弱さもあって良いと思っています。
でも、ごまかしたり、なんとなく隙を見て好き勝手やったりは、それは真摯ではない気がします。

「赤信号、みんなで渡れば怖くない」に、どう一石を投じるか、見て見ぬふりをしないか。
そんなところでしょうか。

子どもたちに伝えるなら、育てるなら、本気で取り組んでもらうのなら、大人も本気で、真摯に取り組むんだということを体現していきたいと思っています。
それが一番の育成環境だとも、そう考えています。

「場に対して、本気で、そして真摯でいられる人」

場の定義にもよりますが、それは大人も子どもも関係ありません。
「かっこいい大人」、そして「かっこいい人」が増えることを願っています。
素敵な成長の場があふれ、めぐることも祈るばかりです。

これからも尽力していくために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?