見出し画像

【偏り】に挑戦してみる

今日は一段と暖かい。
思い立って
麻袋を洗ってみた。

このアトリエ古家に引っ越してきて
はじめて麻袋を洗った。
実はどんどん麻袋は届いていて。

popupの準備も進めていかないといけないし
届いたものはどんどん洗っていかないと。

麻袋を洗うのは
干すスペースも必要なので
一度に洗える数も限られてしまう現実。
だから少しずつでも日々洗っていかないといけない。
ほんとはね。

サムネのハチさん麻袋

この麻袋を多くお譲り頂いていた方がいらしたのですが
しばらく諸事情でストップしていて
それでもう在庫枯渇ギリギリで過ごしていた昨年。

今年に入ってまたたくさんお譲り頂いて、在庫、ほっと一安心。
と言いつつ、またどうなるのかはわからない。
麻袋の入荷は本当に見えないから
無くなるよ
大丈夫だよ
また入るよ
などといった情報を正確にはお伝えしにくい。常に【今】をお伝えするのみ。翌日には状況が変化することも、無い話ではない。

これまでのpopupでは【満遍なく】を心がけて麻袋を割り振りしていたのだけど、今年は新たな試みとして、あえて【偏り】を作ってみようかと思ってる。

その結果がどうなるのかはわからないけど、トライ&エラーしながら成長するものだと思うし、毎年何かしら実験しながら、どれがベストなのか、いや、ベストなんてものはそもそもなく、トライしたからこそ、エラーの前にさらなるトライがみえてくる場合もある。
そうやって成長し続けるもんなんだと思うわけです。
とにかく、やってみようと思います。

洗ってる様子
綺麗だなーって思ってしまう私は麻袋ホリックだろうか。

instagramではこの動画をUPしたので
ぜひ新アトリエの音をお聞きください。

この場所で初めて洗ってみて
あれこれ快適にしたいな、と思うところも見つかった。
麻袋洗いは本当に重労働。
毎日やってたら、腰、腕、きます。。
仕事環境はいいに越したことはない。

でも以前よりもいいなー。
人目を気にしなくていいし
夢中になって洗える。
干してみたら
風も抜けるし
陽も当たる。
いい具合に乾いてる。

アトリエとして求めている環境が備わっている。

今日はもう
とにかく思い切って洗ったので
終わったら
足元がずぶ濡れ…

こちらも、干す。

手元はもちろん
私の相棒、テムレス。
今は寒いので、中があったかい防寒テムレス。

コレさえあれば、真冬でも麻袋を洗えます。

さて、今週もお疲れ様でした。
また来週。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?