マガジンのカバー画像

シェフの独り言

87
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【カウンター会話術】上司とランチに行った時上司より高い物注文しちゃいけないの?

【カウンター会話術】上司とランチに行った時上司より高い物注文しちゃいけないの?

ネットで話題になっておりますこの問題
『上司とランチに行った時に上司より高い物注文しちゃいけないの?』

そう遠くない昔・・・
特別でもない時は
上司や先輩よりも安いものを注文するのが暗黙の了解であり常識であり至って普通でした。
接待なでしたらなおのこと。皆同じもの注文するのが当たり前でした

今はどうでしょうか
結論から言えば『どうでもいいじゃん』です(笑)
ただ覚えておかなければいけないのは

もっとみる
【婚活料理塾】苦手な食べ物を強制しない

【婚活料理塾】苦手な食べ物を強制しない

それは本当に美味しいものを食べたことがないからだよ!

美味しいお店を知ってる自慢が行きすぎてこんな言葉をかけてませんか?

苦手な食材は人それぞれ
それに気がつかないだけで実はアレルギーということもよくあります
お相手の苦手な食材や嫌いなものは事前に押さえておくといいです。

人は苦手なものを頭に思い浮かべると
どうしたってテンションは下がります

いうまでもなく好きなものを思い浮かべると
それ

もっとみる
【飲食店の未来を語ろう】災害時の道路の話

【飲食店の未来を語ろう】災害時の道路の話

先日の危機管理の話の続きです
道路の話?飲食とは直接関係ないように思えますが
働き方改革を真剣に考えてる企業の方には
考えて欲しいことです

何年か前大きな台風で関東に大きな被害があった時
翌朝は交通機関が乱れ電車の代わりに
バス・タクシー・自家用車で会社に向かい
首都の道路はどこも大渋滞。
しかも要所要所で木が倒れたり
道路側の建物の被害で道は大混乱
普及にかなりの時間を要しました

そんな時土

もっとみる
【飲食店の未来を語ろう】これからの危機管理

【飲食店の未来を語ろう】これからの危機管理

大きな地震がありました
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます

あれだけの大きな地震です
安全確認のためにも交通機関に大きな影響が出るのは
当然のことです。
それでもみなさん会社に向かうのですね
3.11の教訓やコロナ禍でのテレワークの習慣は
もう過去のことなのでしょうか

それぞれの仕事や会社の方針に関してはそれぞれあると思います
自分も若い頃は台風や雪の予報があると
前日からお店に泊

もっとみる
【カウンター会話術】話の腰を折らないコツ

【カウンター会話術】話の腰を折らないコツ

合いの手と話の腰を折るのは違います
無意識にそして無意味に相手の話の腰を折ると
相手に良い印象は与えません

お相手の話の最中に
その内容の中で駄洒落や自分の昔話をぶち込んでくる人いますよね
話す本人も真剣
周囲で聞く人はとても興味深く
話の続きを追っているときに
つまらない駄洒落など聞きたくはないですよねぇ

本題から逸れる話を熱弁するのはさらに
周囲をドン引きさせます

軽い一言のツッコミ程度

もっとみる
【あなたも料理人になれる】修行は人にさせるもんじゃない・人のためにするものでも無い

【あなたも料理人になれる】修行は人にさせるもんじゃない・人のためにするものでも無い

倒れない程度に働くのは作業

倒れるまで働いて初めて仕事

倒れても立ち上がり続けるのが修行

倒れるまでやることが美学ではなくて
倒れるてもやり遂げる覚悟が必要

若き日々自分に言い聞かせておりました
人には強制したことはありません
あくまでも自分への覚悟と自らへの鼓舞です

自分は50歳を過ぎた今
自らが通ってきた飲食業の古き悪しき習慣を恥
若き人たちに同じ失敗を繰り返して欲しくない一心で

もっとみる