マガジンのカバー画像

オートレース記事一覧

33
「当たるんです」の抽選対象となる【オートレース】に関する記事まとめ
運営しているクリエイター

#当たるんです

公営競技の女子選手紹介第1弾!オートレース編

公営競技の女子選手紹介第1弾!オートレース編

31期

佐藤摩弥(サトウ マヤ)選手

生年月日:1992年5月16日 LG:川口 現行ランク:A-2

中学生の時、父親と川口オートに行ったのをきっかけにオートレースを知り、高校2年で選手募集に応募、合格すると高校を中退してオートレーサーに。

2011年7月に44年ぶりとなる女子レーサーとしてデビューし、2013年3月18日に川口レース場でオートレース史上初の女子選手優勝という快挙を果たし、

もっとみる
当たるんですはどのような場合に開催不成立になる?

当たるんですはどのような場合に開催不成立になる?

主な不成立の事例(一部)

2018/1/22 大雪による開催中止

2020/3/10 コロナウイルス感染症対策による開催中止

2020/3/29 降雪による開催中止

2022/9/18 台風による開催中止

開催予定のレースが不成立となった要因で多いのが悪天候による中止です。

オートレースは雨天でも開催しますが、台風や降雪などによる影響で走路が走行不可能となった場合はレースの開催を中止し

もっとみる
山陽オートレース場で「当たるんです」6回目の冠協賛レース開催!(2022年9月20日~22日)

山陽オートレース場で「当たるんです」6回目の冠協賛レース開催!(2022年9月20日~22日)

9月20日(火)~9月22日(木)に開催予定の「当たるんです」は、大人気の6車立てミッドナイトレースが対象です。しかも、当該開催は山陽オートレース場で「当たるんです」6回目の冠協賛レース!「当たるんですCUP」となります!

詳しいレース情報等はこちら
当たるんですのことがなんでも分かる!公式のメディアサイト
「当たるんですマガジン」でチェック!

当たるんですの公式ホームページはこちら

オートレースのレースの種類は何種類あるの?

オートレースのレースの種類は何種類あるの?

普通(一般)レース

オートレースで年間を通して一番多く開催されているのが、普通(一般)レースです。

普通レースは、通常6周回 3100mを走行します。

また、一般戦の賞金は、優勝戦の優勝賞金は50万円~60万円前後、予選などの1着賞金は5万円、平均賞金は8万円ほどとなっています。

なお、スーパースターシリーズ戦 平尾昌晃杯やスーパースターガールズ王座決定戦などの、普通レースながら、GIIな

もっとみる
オートレースの基礎講座!

オートレースの基礎講座!

オートレースを知ろう

オートレースは、1周500メートルのトラックを反時計回りに6周したらゴールとなる公営競技です。

さらに、最高速度150km/hの高速で行われるレースですが、直線では追い抜きが難しく、コーナーで距離を詰めることが多いです。

また、コースは少し傾斜しており、この斜度を利用してスピードを出します。

この斜度があることにより、インやアウトの奪い合いなどの駆け引きが行われ、レー

もっとみる
オートレースの中継を見て「当たるんです」を楽しもう!

オートレースの中継を見て「当たるんです」を楽しもう!

オートレースの生中継は何で見れる?

オートレースを生中継で楽しむためには、大きく分けて2つの方法があります。

1.テレビ
2.インターネット配信サイト

以前はテレビしか視聴手段はありませんでしたが、インターネットの発達により、配信手段が増えたことによってさまざまな手段で観られるようになりました。

では、それぞれの視聴方法について解説していきます。

テレビでオートレースを見るには

オート

もっとみる
当たるんですはどれに該当?オートレースの車券種類を全てご紹介!

当たるんですはどれに該当?オートレースの車券種類を全てご紹介!

車券とは

車券(投票券)とは、日本の公営競技における着順を予想して購入する券のことで、レースの結果によって配当金を受け取ることができます。オートレースの投票券は正式名を「勝者投票券」と言い、「車券(しゃけん)」が通称となっています。

オートレースの車券の種類オートレースでは、通常7種類の車券を購入することができます。

・単勝
・複勝
・二車単
・二車複
・三連単
・三連複
・ワイド

単勝

もっとみる
オートレースのバイクは普通のバイクと何が違うの?

オートレースのバイクは普通のバイクと何が違うの?

オートレースのバイクの排気量はいくつ?

一般的なバイクの排気量は原動機付自

転車の50cc以下~1800cc越えの大型バイクまで様々ですが、オートレースで使用される車両のエンジンの排気量は以下の2種類です。

AR600(600cc)

AR500(500cc)

600ccのAR600は1級車に分類されます。1級車とは、2年目以降のオートレース選手全員が利用します。

一方、500ccのAR

もっとみる
オートレースのハンデとは?

オートレースのハンデとは?

オートレースのハンデとは

オートレースでは10m刻みにハンデ位置が設定されています。

一番前のスタートラインからスタートを切るのは、ハンデ0の選手です。この選手を基準に、選手の時計や実力を推計して、10、20、30…とハンデを付けていきます。

現在のオートレースの最大ハンデは110mですが、過去には340mのハンデ位置から優勝した記録が残っています。

※現在のハンデは0~50mくらいが一般

もっとみる
オートレースの試走ってなに?

オートレースの試走ってなに?

オートレースの試走とは

試走はレースの約30分前に行われ(ひとつ前のレースがゴールした直後)、走路(1周500m)を3周します。

また、選手は試走の直前まで、ロッカーと呼ばれる作業所で入念にマシーンの調整を行っています。

エンジンの各パーツを点検・調整し、ベストのセッティングを模索し、走路状況にマッチしたタイヤを選びます。その調整の結果が、直前の試走に表れるのです。

つまり、試走の動きの良

もっとみる