見出し画像

冬は気分が落ち込むことが多い【短編】

実感はないでしょうが、『寒さは人間の天敵』です。

寒いと行動力が低下し、陰鬱になるのは脳が勝手にやる行い。

これは下手に外へ出て凍死しないようにしています。

対策は暖かくし、しっかりと水分、ビタミン、タンパク質を取ります。

そして、しっかり睡眠をとり、朝は太陽の光を浴びてください。



古くから人間が超えるべき障害は、飢餓、伝染病。そして、冬季でした。

本能で寒さが苦手なので、メンタル不調になりやすい環境なのですね。

そして、寒さは食欲の減退や、水分摂取の回数を減らしてしまいます。

これも生き残るために人間の本能に残っている生存術です。

特に水分不足は「血の巡りが悪い=脳の働きが悪くなる」のです。

水分補給は季節関係なく積極的に行いましょう。

特に冬は温かいコーヒーや紅茶、お茶で水分を補給しがちです。

しかし、これらは利尿作用があるので注意が必要です。

水や白湯で水分補給をオススメします。


そして、太陽の光はセロトニンを分泌するのに必要です。

冬は日光が浴びにくい環境下なので注意してください。

気分を良くする栄養素なので、日光は積極的に浴びましょう。


投稿者のSNS
【Twitter】 https://twitter.com/Therapist_AY

コメント、スキ、フォローをお待ちしています!!

記事が少しでも良いと感じたり、共感した時は、
どんどん気軽にお待ちしています!
気が向いたらシェアもお願いします!

私の大きなモチベーションにもなります。

追伸
共感者の投稿なども私からフォローさせていただくこともあります。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?