見出し画像

友人に「注射した?」と聞かれた私のスキンケアとベースメイク

こんにちは、小谷りなです。

先日、友人に会った時のこと。友人は私の顔をじっと見てこう言った。


「なんか、肌綺麗になった??目の下のあたり・・・注射した??????いじった?????」


いじってへんわwwwwwwwいじるんやったらもっと別のとこ先いじるわwwwとツッコミを入れた。

実際注射もしてないし、いじってもない。

綺麗になりたい欲望は大いにあるが、まだ顔に注射する勇気はない。痛いのは大の苦手だ。


でも、いじったと思う程きれいに見えたと言ってもらえたことが嬉しかった。


私は、17~22歳頃まで、ひどく肌荒れに悩まされた。

思春期ニキビといえばそうだけど、私の場合とにかく痒みがひどく、その上汗っかきだったため、掻きむしってしまうことが多く、頬にはクレーターが残っている。色素沈着はほとんどなくなった。

当時はスキンケアにかけるお金なんてなく、思春期さえ過ぎれば治るだろうとみこし、それほど深く受け止めることはなかったけど、もっと正しいケアをしていればよかったと、鏡を見るたびに思った時期もあった。

今みたいにSNSが発達していなかったから、何がおススメかなんて知識は全くなかったし、今の時代の中高生は良い時代に生まれたな、なんてぼんやり思う。

そのかわり、正しい情報を選ぶことは難しいかもしれませんが。



友人に褒められた目の下は比較的きれいな状態ではあったけど、年々涙袋にたるみを感じ、毛穴ケアの重要性も日に日に感じ始めているので、「いじった??」と聞かれたことは私の中ではかなりのガッツポーズ案件だったのだ。


そんなわけで、クレーターのある私が「いじった?」と聞かれたスキンケアからベースメイクを改めて紹介しようと思います!!

(前置きがなげぇ!!!)


朝のスキンケア

***********

①洗顔

基本、水洗顔です。夜も最近はクレンジングとお湯のみ。
朝はお湯で洗うと毛穴が開いてメイクのノリが最悪になったことがあるので、冬でも水で洗うようにしています。

大体、すすぎ、5~20回。(幅ありすぎやろ)

ティッシュで拭くとか言いますがさすがにめんどくさいので、タオルの清潔そうな面でおさえてます。


②保湿

その日の気分の化粧水。最近はマスクの肌荒れがひどかったので、ハトムギか、キュレル。

ベースメイクの崩れを気にせず、2回くらいに分けてしっかりめに重ねてます。


~化粧水をなじませている間にお着換え~


そして、ジバンシイのクリームコンパクトで保湿仕上げ。

これをつかうと肌がもちっと手に吸い付きます。気持ち、血色も良く仕上がる感じがする。。。


これについては感動して記事にしてますので、よろしければご覧ください!



ベースメイク

***********

以前の記事で書いたものと変わってません!!笑

・・・が、コンシーラーを紹介し忘れておりました。改めて全部紹介します!


①下地:アルビオン/ストロビングクリエイター

これはまじでベースメイクが綺麗に仕上がります。少量で結構伸びる。

手で顔全体に伸ばした後、両手の手のひらでやさしく顔を包み込んでなじませます。


②ファンデーション:エレガンス/ファインヴェルヴェティファンデーション

パウダーファンデ派には全力推したいファンデーション。

厚塗り感なし、毛穴も自然にカバー、崩れにくい、マスクにも付きにくい、言うことなし。

パウダーファンデ苦手な人って、「パフは優しく滑らせる」とか、そういった手順が難しいんかなとふと思った。少なくとも私はそうなんですけど←、優しく内側からひろげる…ってすると、本当にきれいに仕上がるので、リキッド派の人にも使ってみてほしいです!!!!



③フェイスパウダー:チャコット/フィニッシングパウダー

顔全体じゃなくて汗が気になるところに、粉を揉みこんだパフをおさえます。



④コンシーラー:ザセム/CPチップコンシーラー

コンシーラーは特にこだわりがなくて、デパコスだとRMKしか使ったことないんですけど、こちらもかなり優秀でした。

目の下のたるみによるクマが気になるので、スティックでほんの少し!!ほんまに少量!!ちょっっっっとだけ!!!!!目の下にのせます。

指でやさしく叩き込んでざっくりなじませた後、スポンジでなじみきれず余ってそうなを吸い取る&叩き込みます。優しくね!!!!



⑤ハイライト:キャンメイク/ハイライター

これが結構いいんですよねww

セザンヌよりも好きでした。

ギラギラ似合わない、自然につやを出したい、元からきれいな肌を演出したい、白浮きはしたくない

というような悩みを持つ方は是非こちらを買ってください!!!(笑)

「注射した???」と聞かれた一番の原因かなと思っています。

大きめの筆で、目の横のCゾーン、目の下の三角ゾーン、おでこに。細めの筆で鼻筋、鼻の頭。目頭にはしっかり目に入れます。



結局は何を使ってもいい!

**********

以上が私の朝のスキンケアからベースメイクでした。

でもベースメイクの仕上がりは、何を使うかよりもテクニックの方が大事だと最近思っています。

試供品の分量を守ってみるとか、パケの後ろを確認してきっちり使ってみるとか、とにかく分量はめちゃくちゃ大事です。コスメによって規定の分量があるので、まずはそれを守るのが美肌に見えるコツかと思います。

汗やマスク、肌質、肌の状態もメイク崩れの原因にはなりますが、ベースメイクが崩れる原因の多くは、自分の経験上、付けすぎだったりします

「このクッションファンデ、崩れにくいって言われてるけど、私崩れるんよな~」と言ってた知人は、話を聞けば、それは崩れるわ!!!!!と納得するような分量をつけていました。
ちなみに、クッションファンデはものにもよりますが、付属パフ1/3程度の分量で顔全体いけるレベルです(私の場合)。クッションファンデ難しい!と思われている方は一度、ありえないくらいの少量から試してみてください。案外ポンポンしてたら伸びます。

あと、スポンジ、パフ、筆、手、指、全てのツールを適切に使うと一気に顔がワンランクアップする気がします。気がするだけかな。笑


【ポイントまとめ】
*コスメの1回の分量は守る!-それで崩れたら肌の状態によって分量調節などを行う!
*保湿は控えめにしなくてもいい!ただし油分には注意。
*メイクツールは適切なタイミングで適切なものを!


なんでも個人差はありますが、お悩みの方のお役に立てればこれ程嬉しいことはないです!


読んでくださった皆さんが整形級美肌に近づきますように!!!!




ちなみに。

余談ですが、友人にはその後、誕生日プレゼントとしてMACのハイライターをいただきまして、整形級に見えた一番のアイテムだったキャンメイクは数日前に卒業することとなりました(笑)

キャンメイクが底見えしていたのでちょうどよかったけど、キャンメイクのハイライターはたぶんこの先も推していくと思いますw


おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?