マガジンのカバー画像

HSPに関する知識はこちら

47
私はHSS型のHSPです。私だから見える景色を記事にしています。
運営しているクリエイター

#HSP

【HSS型HSP】好きなことを仕事に結びつける方法

先日、HSPに向いている仕事・向いていない仕事という動画を出したら、このようなコメントをいただきました。 はい。コメントありがとうございます。 ということで、この方からコンサルをお願いされたわけではないですが、在宅副業マニアの私が、勝手にコンサルしていきたいと思います。 転職できる気がしない=自分には職業選択の余地がない と感じると途端に「生きづらい」と感じますよね。 あれもできる、これもできる、働き方は自分で選べる! と思うと、気持ちはすごく軽くなります。 今回は

視聴者さんに聞いた!HSPに向いている仕事・向いていない仕事

私はこれまで、HSPに関する動画をたくさん発信してきました。 私自身は、HSS型のHSPです。熱しやすく、冷めやすいので、いろんなお仕事をしてきました。 私がHSPの発信をする中で、HSPの視聴者さんからよく、 この仕事はきついよ! この仕事は楽しめているよ! というコメントをいただいています。 これは、他のHSPさんにとってもとても役立つ情報だなと思ったので、今回ご紹介させていただこうと思います。 一般的によく言われているHSPさんに向いている仕事と、実際の現場で

発達障がいとHSPの違い

発達障がいとHSPは共通点が多いので、混同されている方もよく見かけますね。 はい。ご質問ありがとうございます。 そんな方はぜひ最後までご覧ください。 個人的には「発達障がい」よりも「発達特性」という言い方のほうが好きなんですけど、一般的によく知られている呼び方で統一したほうが、視聴者さまの混乱を防げるかと思いますので、ここでは発達障がいと呼ばせていただきます。 発達障がいとは自閉症スペクトラム障がい(ASD) 自閉症スペクトラム障がいは、自閉症やアスペルガー症候群、

「 わたしは繊細さん まんがでわかる! HSP が自分らしく生きる方法」

今回は「 わたしは繊細さん まんがでわかる! HSP が自分らしく生きる方法」について ご紹介をしていきたいと思います。 この本を書かれたのは、自分自身も HSP である、 HSP 専門カウンセラーの武田友紀さんです。 この本は、最初から最後まで全部、漫画で書かれているので活字が苦手な人でもすごくわかりやすい作りになっています。 HSP って何だろう、 私って HSP なのかな? そんな人でも、 HSP のことがイチからよくわかります。 ・ HSP という性質を、ポ

【今だけ99円!予約販売開始】HSS型HSPの私を楽にした8つの習慣

2月1日にAmazon kindleにて書籍を出版いたします! 出版日の2月1日までは99円での販売! (その後は598円に値上がりします💦) ご興味を持っていただけましたら、ぜひお手にとっていただけますと幸いです(*^-^*) くのいちが実際に実践している、8つの習慣についてご紹介いたします。 ★人の目を気にし過ぎていませんか? ★自分を責めるクセがついていませんか? ★なんだかいつも、「疲れた感じ」がしませんか? ★生きづらさを感じていませんか? 本書は、そうい

【300人に聞いた】HSPに向いている仕事・向いていない仕事

今回は【300人に聞いた】HSPに向いている仕事・向いていない仕事をご紹介していきます。 ※noteはYouTubeの原稿として作成していますのでよろしければ本編は動画でお楽しみくださいませ。 私は精神科で働きながら、ココナラというアプリでお悩み相談を行っています。ココナラではこれまでに約300名のお悩みを聞いてきました。 前提として、今回は私がこれまでお悩み相談の仕事を行ってきた中で、「この仕事の人よく相談に来るな」というお仕事と、逆に、YouTubeのコメントの中で

【仕事】に関する質問1問1答

はい。ということで、HSPで、同じ職場で5年以上働いているという人はぜひコメントください。 HSPの人が仕事が長続きしない理由が、人間関係で疲れてきてしまうという理由と、HSPの人で、HSS型っていうのがいるんですけど、このHSS型の人たちは刺激追求型なので、同じ作業とか、同じ毎日が続くと飽き飽きして辞めてしまうんですね。 私もHSS型なので、学生時代はアルバイトをいくつも掛け持ちしたり、職場も数年で辞めたりというのを繰り返していました。今の職場もあと2ヵ月で退職する予定

【HSPについて1問1答】

お悩み相談聴覚と視覚が敏感でいらっしゃるんですね。 目を休める対策はされているということですので、あとは聴覚からの刺激を減らすために、耳栓やヘッドホンを活用すると良いんじゃないかなと思います。 たしかに。どれだけ嫌なニュースを見ないようにしていても、家や職場にテレビがあったり、SNSを使っていたりすると嫌なニュースが目につくことがありますよね。 発想の転換、気分の切り替えでおすすめなのは、忙しくしていることです。 よく、気持ちが落ち込んでいる時はとにかく休養をしたほうが

SNSに時間を奪われているあなたへ

ご質問いただきました! 私は精神科勤務7年目の作業療法士です。精神科で働いていますが、自分自身、HSS型のHSPという性格の特徴を持っています。 今回のご質問は、HSS型HSPの私の日常をご紹介した動画に対するご質問です。 初対面の人に対しては社交性が高いんですよね。 「フォロワー多くなってきたのに個人的なこと書いて嫌がられないかな・・・」 SNSのフォロワーが多い人あるあるですね。私も自分がYouTubeで発信する内容の、言葉選びに日々慎重になっていくのを感じます(笑)

夫婦で使えるコミュニケーション術/HSPの結婚相手もHSPが良い?

今回は、カップルや夫婦間で使えるコミュニケーション方法を3つご紹介していきます。 「今の彼氏と結婚しても大丈夫か悩む」 「彼女がメンヘラっぽいんやけどどうしたら良いですか」 「旦那と価値観が違い過ぎてしんどい」 そんな人はぜひ最後までご覧ください。noteはYouTubeの原稿として執筆しています。本編はぜひ動画にてお楽しみください。チャンネル登録もお願い致します(^^) 私は精神科で勤務して7年目の作業療法士です。HSS型のHSP(自称)という性格の特徴を持ってい

HSPを楽しんでいる人のモーニングルーティン

この記事は、YouTubeの録音用のために書きました。モーニングルーティンを文章で見ても何も面白くないと思いますので、よろしければ動画でお楽しみください↓ おはようございます。 くのいちだからって別に忍者っぽいことしているわけではないんですが、今回は休日のモーニングルーティンを撮ってみました。 私は精神科勤務6年目の作業療法士。HSS型HSPです。HSPの感性の豊かさをめちゃくちゃ楽しんでいます。今回の動画がメンタルケアの参考になったら嬉しいです。 朝はこのけたたましい

【視聴者さんの恋愛相談に答える回】自信のなさを乗り越えて好きな人を追いかけたいです。

私は精神科勤務6年目の作業療法士です。HSS型のHSPという性格の特徴を持っています。普段は「心の健康をお金の面から考える!」「見た人の気持ちを少しでも楽にする!」というコンセプトで、ストレス対処法や在宅ワークに関する情報発信をしています。 ありがたいことに、全動画の合計視聴回数が60万回を超え、毎日沢山のコメントをいただいています。皆様いつもありがとうございます。ということで、今回は視聴者さんのお悩みの中から、恋愛だけを選びまして、1問1答していきたいと思います。 今日

【進路相談シリーズ2】HSPの仕事選びで重要なポイントは?

生きにくい思いをしている全ての人へ、今回は仕事選びのポイントについてお話します。 私は精神科で勤務をして6年目の作業療法士です。HSS型のHSPという性格の特徴を持っています。刺激に対して繊細なくせに、自分で刺激を求めに行くという矛盾した性格の特徴を持っています。 HSS型HSPって何?と、詳しく知りたい方は、過去の動画をご覧ください。 今回はこの動画へのコメントに対する回答会です。HSPの人はどんな仕事に向いているのかお話をしていきたいと思います。 この投稿もYou

HSPのストレス発散は何したら良い?

あなたのストレス発散は何ですか? 今回は、HSPさんのストレス対処法についてご紹介します。私は精神科勤務6年目の作業療法士です。HSS型のHSPという性格の特徴を持っています。元々の気質としては生きにくいと感じることも多かったのですが、ストレスの対処法を実践することで、生きにくさを緩和させてきました。 HSPの人はとても繊細で疲れやすいので、自分でストレス対処を行っていく必要があります。 今回もコメント回答会です。過去のYouTube動画に対して、このようなコメントをいた