見出し画像

HSPを楽しんでいる人のモーニングルーティン

この記事は、YouTubeの録音用のために書きました。モーニングルーティンを文章で見ても何も面白くないと思いますので、よろしければ動画でお楽しみください↓

おはようございます。

くのいちだからって別に忍者っぽいことしているわけではないんですが、今回は休日のモーニングルーティンを撮ってみました。
私は精神科勤務6年目の作業療法士。HSS型HSPです。HSPの感性の豊かさをめちゃくちゃ楽しんでいます。今回の動画がメンタルケアの参考になったら嬉しいです。

朝はこのけたたましいいびきで目が覚めます。

50代の男性のようなこのいびき、1歳の娘のいびきです。
すごいですね。

メンタルケアの観点から言えば、朝は目覚まし時計の「音」ではなく「光」で起きるのがベストです。

休日は大体6時頃に起きて、まず着替えてトイレ掃除をします。
気が向いた時は洗面台と玄関も朝から掃除します。

本当は良くないんでしょうけど、カビキラーをふって放置してトイレ掃除終了です。カビキラーをするとトイレのサボったリングが消えます。


娘が起きると朝活できないので、とにかく生活音を立てないように静かにお行います。

朝はお白湯を飲みます。朝ごはんは娘が残したやつの余りを食べるので、自分用には準備しないことが多いですね。


最近のマイブームその1、花です。

嫌なことがあった時、非日常的なことをすると、脳はその非日常的なことへの対応に追われて、嫌なことに注意が向かなくなります。くのいち今までお花買ったことなかったんですね。

この前ちょっと嫌なことがあった時に、非日常を味わうために花を買って帰りました。200円くらいで幸せを感じることができてすごく良い買い物をしたなって思います。

かわいいですよね。


パソコンはテーブルの下からすぐに取り出して作業をスタートできるようにしています。娘が起きるまでが朝活のデッドラインですね。時間が限られているので朝の集中力はかなり高いです。YouTubeの撮影の時以外はほとんど化粧しませんね。


とにかく集中して作業できるように、机の上はスッキリさせています。
朝はYouTubeの原稿を書いたり、ココナラの返信をしたりします。

ノートには自分の目標がびっしり。
未来のことについて考えているとすごく楽しいです。
これに未来のことを沢山書いているおかげか、大体この通りになります。
最初は「夢」のつもりで書いていましたが、段々と「計画書」になっていきました。これの甲斐もあって副業で20万円稼ぐという今年の目標を達成することができました。

娘が起きたら作業終了です。
どんなにキリが悪くても終わりです。

おむつ替えたり片づけしたり。
布団は引っかけるだけというズボラぶり。

朝ごはんを食べます。
朝は作らなくて良いやつを食べます。ホントこれには色んなコメントが付きそうで怖いんですが、許してください。肩の力抜いて育児させてください。

キッチンもあまり物は多くないです。
ミニマリストですね。



サンキャッチャーが大好きですね。
幸せが家の中に入ってきてくれます。家中サンキャッチャーだらけにしたいですね。本当に大好きです。


作業机にはモチベーションが上がる言葉を書いた付箋を貼っています。
これを見て気持ちを引き締めています。

「1000時間の努力 1日3時間で約1年」
「10万の売り上げを作るまでは辞めない覚悟」
「気分が向いた時にだけするのは仕事じゃない」
「全部自分が『良い』と思う方向に進む」

窓際にサボテンを置くと嫌な人間関係から守ってくれるらしいです。


机の上とか小物類はアルコールで消毒します。



家の中の空気を停滞させないようにしたいので、換気をします。

昼は柑橘系のアロマを焚きます。柑橘系は頭がスッキリしますね。
夜はラベンダーでよく眠れるようにしています。最近のマイブームその2は睡眠の質を上げることです。ラベンダーの香りやヒノキとかの木の香りが良いと聞いたので、まずはラベンダーから実験しています。
良い香りってホッとしますね。



休日はこのあと娘と散歩に行きます。
大体1時間くらい散歩します。

午前中に日光を浴びながら20分以上ウォーキングをすると、幸せホルモンであるセロトニンが生成されるので、散歩は取り入れるようにしています。
元々の性格は出不精なので、散歩もめんどくさいって思っていたんですけど、子どもが生まれてきてくれたおかげで散歩相手ができたので助かっています。

あと、日中に子どもを運動させて疲れさせたら、夜早く寝てくれます。
夜の副業時間確保のために、日中は子どもと全力で遊んで疲れさせます。子どもが起きている時に作業しても進まないし、邪魔されてイライラしたら「何のために働いているの?」ってなるので子どもが起きている時は副業はしません。


活動紹介

CAMPFIREコミュニティ

病院内だけでなく、地域で作業療法を行っていくために、切り絵作家として独立したいと思っています。精神障がいや発達障がいのグレーゾーンの方を支援していきたいと思っています。この活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、詳細をご覧いただけると嬉しいです。↓


お悩み相談


ココナラでお悩み相談をしています。家にいながら、精神科で働く職員に気軽に相談したいという方に向けてサービスをご用意しています。電話相談とメールでの相談どちらもありますので、何か個別にご相談がある方はご連絡お待ちしています。


電話相談はこちら


スタエフ・YouTube


少しでも気持ちを楽に!をモットーに、暮らしに役立つストレス対処法をご紹介しています。ご興味を持っていただけましたら、チャンネル登録よろしくお願いします!

「後で見る」を押すと、お時間のある時にゆっくりお楽しみいただけます(^-^)

記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。