見出し画像

終活的「実家」問題③ |終活・エンディングノート・大阪

こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活ライフケアプランナー 吉原明日香です!


①②に引き続き今回は最終回!
終活目線で見ると危険がたくさん潜んでいる 実家🏡 についてお伝えします。(①②は各写真をクリック)




過去2回で、終活講師としては

①生理整頓が出来ている
②床に物がない
③不要な物を極力持たない


などといった実家が理想的だとお伝えしました。(ただコレが本当に難しいっ😅💦)

そして今日は 『終活的実家問題』 の③をお伝えします。


【③不要な物を極力持たない

これは
"実家だからこそつい甘えてしまいがちな子ども世代"
に大切なこと
になります。

理由は

我が子の私物を
何故か親は残したがるから!!


です。

皆さんは独立してからご自身の荷物を実家に置きっぱなしにしていること、ありませんか?
例えば、学生時代の成績表や製作品、写真や日記などです。
これらは親に丸投げせずに、少しずつで良いのでご自身で時間を作って処分、又は今のお家に移動しておいてください。



あと、お雛様🎎や兜や鯉のぼり🎏など!

独立したら本人はもう要らないことが多いし、何より実家でも長らく飾ってないのに、何年何十年も眠っていませんか?!

親って、これらの「我が子の物」って頼んでも処分出来ないモノなんです。

なので

⭕️もう必要ない•出番がない物は、親に丸投げせず自分で処分しておく

ことが大切です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?