見出し画像

墓じまい |終活・エンディングノート・大阪

こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活ライフケアプランナー 吉原明日香です!

終活の一環として、墓じまいを考える・する方も多くいらっしゃいます。

墓じまいとは、墓石を撤去し お墓を処分する、ということです。

墓じまいをする理由としては、

・お墓の後継ぎがいない(これが一番多いかも)
・お墓が遠方でお参りや管理ができない(これも多い)
・管理費などの節約、負担軽減
・子どもがお墓にこだわっていない

などが挙げられます。

画像2

墓じまいをすると決めたからといって、すぐにできるものでもありません。
まず、菩提寺(ぼだいじ)がある場合は必ず前もって相談すべきです。
菩提寺とは、先祖代々のお墓のあるお寺のことです。
勝手に墓じまいを決めてしまうと、お寺側が怒ってしまって多額の離檀料を請求されることもあります。

また、取り出した遺骨をつぎはどうするのか、も考えなければなりません。
(永代供養墓にするのか散骨にするのか…など)

お墓ディレクターの方の話だと、墓じまいがふえてきたのはここわずか3年ほどで、まだまだ受け皿が少ない(墓じまい後の選択肢が少ない)ので、墓じまいの方向でもあと数年は様子をみた方が良いとも仰っていました。

墓じまいは今はある種のブームの様になっていますが、急いで進めてしまいあとで後悔することのないように、ご家族と、あと菩提寺がある場合はお寺とも、ゆっくり冷静に話し合い考えて進めていただけたら…と思います。

画像1

【私のSNSアカウント情報】
●Facebookアカウント
https://www.facebook.com/profile.php?id=100042427040297
●Instagramアカウント
https://instagram.com/asuka_no_shukatsu
●ホームページ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?