ゼロから資産形成が分かるようになるノート

不動産と動産による中長期的な資産形成に役立つ情報を書いていきます。不動産では東京のアパ…

ゼロから資産形成が分かるようになるノート

不動産と動産による中長期的な資産形成に役立つ情報を書いていきます。不動産では東京のアパート一棟、戸建、マンション区分をほぼ毎年取得している経験から積上型の手法を紹介。動産は付加価値の高い嗜好品によるインフレ対策を兼ねた守りの手法を共有。東京23区に26部屋保有。

最近の記事

  • 固定された記事

不動産投資を始めたい方へ

はじめまして。 私は資産ポートフォリオの見直しをきっかけに不動産所有を開始しました。 調査期間数か月を経て、初めての物件を購入。東京に新築アパート数棟、都心の戸建・タワーマンション区分を段階的に購入を決めてきました。 なぜ不動産投資について書くか初学者が調査・学習に費やす労力と時間を考えると正しいであろう判断ができるまでに時間を要します。また、不動産投資に関する情報の多くは売手視点で書かれており、情報の精査が難しいです。つまり、効率的に、投資に資する判断材料や有益な情報に

    • 高級時計は消費か、それとも資産か

      はじめに資産として時計を所有するのであれば市場を調べてから購入しましょう。持ってよし、売ってよし。私の所有する時計は全て値上がりしております。 高級時計ブランドとは高級時計といえばロレックスやIWCなどを思い浮かべるのではないでしょうか。 最高クラスではパテックフィリップ、オーディマピゲ、バシュロンコンスタンタンが概要します。3つのブランドを全て言える方は時計マニアで、ほとんどの方は関心もなく、1つもブランドを知らないでしょう。 有名なロレックスやブライトリング、IWCな

      有料
      200
      • ハイジュエリーは消費か、それとも資産か

        こんにちは。ハイジュエリーは素敵だけど、欲しいだけで買ってよいか迷う事はありませんか。 世界のハイジュエリー世界5大ジュエラーはハリーウィンストン、ヴァンクリーフ&アーペル、カルティエ、ブルガリ、ティファニーです。どれか持っている、興味がある、知っている方も多いのはでないでしょうか 近年の値上げ傾向近年の傾向では、どのジュエラーも半期に3~10%ほど値上げが続いています。理由としては資源高やブランディング、日本においては為替影響があります。 値上げ率では、ヴァンクリ≒ハリ

        有料
        100
        • 美術品の魅力とは

          美術品の種類媒体で分類すると、絵画、版画、彫刻、映像、インスタレーションなど様々です。さらに絵画では油彩画・日本画・アクリル画・水墨画など、彫刻では石彫・木彫・鋳造などがあります。 守りの美術品と攻めの美術品守りの美術品とは、市場評価が固まっており、何十年~何百年後も同じ価格を維持するもの。攻めの美術品とは、市場価格が固まっていないが作家の活躍によって短期・中期的に市場評価が高かまるものを示すとします。攻めの美術品で注意が必要なのは市場が加熱して短期的に高騰したものの、その

        • 固定された記事

          ブラックカードの魅力とは

          1.ブラックカードとはご存じの通り、ブラックカードは最上位のクレジットカードです。代表的なサービスや特典としては、利用限度額の大幅引き上げ、専用コンシェルジュ、レストランなどの優待、充実した保険付帯、国内外の空港ラウンジ利用や荷物サービス、家族カードの複数発行などでしょうか。 代表的なブランドとしては、アメックスセンチュリオン、ダイナースプレミアム、マスターラグジュアリーカード、JCBザクラス 2.私が取得したブラックカード以前はアメックスゴールド、VISAゴールドを利用し

          有料
          100

          はじめての物件取得は難しいのか

          こんにちは。 不動産投資において、「1件目の取得が本当に難しい」とよく聞きます。 本当にそうでしょうか? 物件取得の難易度とはゼロから年間家賃収人1000万円を達成する物件取得は難易度が高いかもしれません。しかし、年間家賃収人100万円を達成する物件であれば、難易度は下がります。 また、「1件目が取得できれば、2件目以降の取得が比較的容易」とよく聞きます。 これは、”融資を活用した取得条件”において、正しいと言えます。 つまり、取得条件により難易度は異なるため、まず1件

          有料
          100

          はじめての物件取得は難しいのか

          目的に合わせた物件管理会社・項目の選び方

          こんにちは。 収益物件を購入した後は中長期的な管理・運用期間となります。物件を自己管理する方以外は管理会社の活用が不可欠です。 物件管理は売り手市場なので、管理会社の対象エリアあれば喜んで物件管理をしてくれます。管理会社は規模が効くビジネスモデルなので、物件管理数を指標としている会社が多いです。 はじめに運用フェーズで重要になる固定費の内訳として、物件管理費(管理会社依頼)について考えていきます。 初期の固定費設定次第で手元に残る毎月のキャッシュが変わります。 私は一般

          有料
          100

          目的に合わせた物件管理会社・項目の選び方

          収益物件選び ~公開情報編~

          こんにちは。 賃貸物件を探したことのある方は収益物件も同じ方法で探すことができます。民間企業が不動産販売サイトを運営していますのでパソコンやスマホから簡単にアクセスできます。 代表的な収益・投資物件サイトそれでは、代表的なサイトを見ていきましょう。 楽街と健美家は業界的に最も有名なサイトで掲載件数が多い。しかし、多くの投資家が日々確認しているため、ライバルが多く、物件の流動が早い。 ホームズは賃貸物件も掲載する不動産ポータルサイトであるが、収益物件が埋もれがち。そのため

          投資すべきは自分の家か、他人の家か

          こんにちは。 個人が不動産購入で銀行融資を受けられる上限は世帯年収の7~10倍と言われています。 実需の自宅購入であれば7倍以下、収益物件であれば10倍以下、不動産事業の実績が十分かつ、担保物件の事業性が高けれは10倍以上。 さて、リスクを考慮したうえで貴方の与信を何に使いますか? 今回は自宅購入を投資の観点で説明していきます。 市場トレンドの把握・不動産市場の現況。なぜあの物件は高いのか? 支払基準の購入 ・賃貸に住んでいる場合、現在の家賃支払いでいくらの物件が購入

          投資すべきは自分の家か、他人の家か

          銀行の融資面談 ~事例~

          こんにちは。 物件購入時に現金一括支払いする方は少ないのではないのでしょうか。 物件価格が安いか、潤沢な金融資産をお持ちの方に限られると思います。 今回は銀行から融資を受けて物件購入する際に重要な銀行面談について書きます。 はじめに不動産の売買契約では、銀行融資を前提に物件を購入する場合、融資特約を付けて売主と契約を結びます。融資特約とは、買主が融資を受けられなかった場合、契約を白紙にできる特約です。主なメリットは白紙時に手付金が戻ります。 銀行の融資面談については書籍

          有料
          200

          銀行の融資条件 ~ヒアリングしました~

          こんにちは。 興味のある物件は見つかったが、現金で買える価格ではない場合が多いと思います。そうなると融資による購入が不可欠となり、銀行に相談することになります。 誰が銀行を紹介してくれるか銀行との関係がなければ、まずは不動産販売・仲介業者を頼ります。しかし、業者により銀行の紹介や手続きフォーローは様々です。 販売・仲介業者は手数料を売上としているので、ベストな銀行、融資方法を提示してくれるとは限りません。 なぜ銀行は融資してくれるか

          有料
          200

          銀行の融資条件 ~ヒアリングしました~