見出し画像

【asparagus日記】2023/3/1(水) 信頼とは…(その2)

学校に登校するのも残りあと10回!!

おはようございます。

3月に入りました。
学校に登校出来るのもついにあと10回。
本当のカウントダウンの始まりです。

さて、昨日から始まったasparagusの「信頼」シリーズ。
今日は第2回です。

第1回はこちら。

信頼とは、「倒れ込んだ時に絶対に支えてくれること」
信頼関係とは、「それがお互いに成り立っていること」

というお話を昨日しました。

今日は

「信頼関係」が作られるプロセス

をasparagusなりに伝えようと思います。

信頼関係は

「give(与える)&take(受け取る)」

の関係で成り立っています。


友だちに誕生日に物をプレゼントする。友だちはそれを受け取る。
友だちから誕生日プレゼントをもらう。あなたはそれを受け取る。

友だちに勉強を教えてあげる。友だちはそれを聞いて一生懸命勉強する。
友だちから勉強を教えてもらう。それを聞いて、自分は一生懸命勉強する。

これも「give(与える)&take(受け取る)」の信頼関係のプロセス。


パパやママから何か悪いことをして怒られる。
自分はそれを聞いて、一生懸命改善しようとする。
パパやママはそんな自分の姿を見て、よく頑張っているなと感動する。

これも「give(与える)&take(受け取る)」の信頼関係のプロセス。


学校の先生が絶対に希望の高校に合格してほしいと本気で授業をする。
学校の先生がクラブでみんなの目標を達成させたいと本気でクラブをする。
みんなは、一生懸命それに打ち込む。
そんな姿を見て、先生はより一層がんばらなくちゃいけないと思う。

これも「give(与える)&take(受け取る)」の信頼関係のプロセス。


このような関係を積み重ねていくことによって

「信頼関係」

っていうのは成り立ってくるんだと思うんです。

お互いに
「give(与える)&take(受け取る)」
をし続けることで、
「あなたなら大丈夫」
とお互いに任せられて安心できる。

これが「信頼関係」です。

みんなにはいろんな人と

「信頼関係」

が築ける人になってほしいなと思います。

明日は、この「信頼関係」が崩れてしまう時
お話をしますね。

では、今日も充実した1日を過ごしましょう。


この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?