マガジンのカバー画像

ゲームに学ぶ厳選note

42
運営しているクリエイター

#ゲーム

「ラスアスII」プレイヤーがキャラとシンクロするストーリーテリング

これまでnoteは読むのが専門でしたが、初めて投稿します。SaRと申します。 6/19(金)に発売さ…

66

あつまれどうぶつの森に咲く花言葉を調べてみた。 中には怖い意味も…。

あつまれどうぶつの森(以下から「あつ森」)の世界にも果樹があったり、お花が咲いたりします…

RPGの面白さとは何かを考えさせるゲーム?『Battle Chasers: Nightwar (バトルチェイ…

せっかくnoteをやってるのに何の記事も書いてなかったので、気が向いた時にゲームの感想を書い…

猫寝
4年前
43

フォートナイトで子供の能力にどんな好影響があるか

こんにちは。 『「好き」で自信を創り、「好き」で社会とつながる』をビジョンに、発達障がい…

338

ゲームを語りたい、面白さを研究したい人にとっておきの一冊がある。

ウィキダです。ゲームの記事や情報、というと企業やニュースサイトの紹介やプレイした感想が多…

ウィキダ
6年前
201

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのサントラを買う人が知らないゼルダBGMの裏側

全世界70億人のゼルダファンの皆様、 そしてその9割を占めると言われる60億人超のゼルダ音楽フ…

1,983

ゲーム音楽が「ループ」をやめる時

ゲーム音楽はループする。 それが常識であり、ゲーム音楽を特徴づけるものの1つであった。 それ以外の音楽は必ず「ループ」ではなく「終わり」がある。ゲーム音楽には終わりがない。なぜならゲームをプレイする時間はプレイヤーの自由に委ねられているから。プレイ中に勝手に音楽が終わってしまうと没入が途切れてしまい、良くないこととされてきた。 しかし、「ループする」ということは演出としていくつかの問題をはらんでいる。 まずは 「ループに対する飽き」 英語圏では「Repetitio

建築の歴史とゲームの歴史─『ゲームデザイナーのための空間設計 歴史的建造物から学…

他分野からの建築への視点を見てみよう,ということで読み始めたクリストファー・トッテンによ…

FUKUKOZY
5年前
45

「ファイアーエムブレム覚醒」 プレイヤーの感情とリンクする音楽

「ゲームと音楽の関係性」を紐解くこの連載。前回のnote↓ では、「ファイアーエムブレム覚醒…

NieR: Automata ー 音楽によって「接続される」世界

NieRを語るうえで、音楽の存在は欠かせない。あの、独特の残響、寂しさ、その中にある僅かな希…

179

ゲーム音楽をイロイロに彩る「アレンジの変化」 ー Splatoon, NieR, etc...

突然ですが、 Splatoonの音楽は最高にイカしてる!! Splatoonとかいうゲーム、ゲームとビジ…

259

『ブレスオブザワイルド』のあれなんだろう?

 一通りの感想を書き終えたので、こちらでは『ブレスオブザワイルド』のプレイ中、気になった…

144

リメイク版『ゼルダの伝説 夢をみる島』で再現されていて欲しい5つの要素

皆さん、こんにちは。バイオRE:2でもちゃんとウェスカーの机にレベッカの盗撮写真フィルムが隠…

ロッズ
5年前
54

ゲームが解き放つ〈AIの野生〉トークイベントに行ってきた!

このnoteは三宅陽一郎×福地健太郎×田中治久×中川大地 『ゲーム学の新時代』 刊行記念イベントレポです。 この本はひとことでいうと… "人類学的な観点から考えると、人間の本質には「遊び」がある。"という前提に立つ編者が、スクエニやカプコンといったテレビゲーム開発の第一線に立つ人物たちを集め、アカデミックに語った論考をまとめた書籍。 結構難しいけど、ちゃんっと時間を取って読む価値のある本!という印象を受けました。「遊び」について本気で考えている研究者たちの脳内に興味のあ