asistobe公式

Being Group内に新設されたクリエイターレーベル。Z世代の若きクリエイターの今とこれからを長く支援できるようにと想いが込められた新レーベル“asistobe(アズイズトゥービー)”

asistobe公式

Being Group内に新設されたクリエイターレーベル。Z世代の若きクリエイターの今とこれからを長く支援できるようにと想いが込められた新レーベル“asistobe(アズイズトゥービー)”

    最近の記事

    Ran最新ミニアルバム「世存」(セゾン) 12/10(金)より2曲先行で配信リリース決定!

    秋も一段と深まり、日だまりの恋しい季節となりました。 皆様お変わりなくお過ごしですか。 どうも。asistobeの成毛です。 今回、担当してます、Ranの最新ミニアルバム『世存』(セゾン)のリリース解禁をこちらのnoteから告知解禁させて頂きます。 以下、内容などに関しましてインナー向けの紙資料を作成してますので、こちらを参考にして頂けますと幸いです。 最後までご覧いただき、ありがとうございます。 最後にRanの各サイトページを添付しておきます! 【Ranオフィシャルサ

      • 紙資料連続公開!?続いては...

        こんにちは、asistobeスタッフです! 10月28日に新たにデビューし、今Spotifyの公式プレイリストに3週連続でリストインしている「Cing」のデビューシングル「アイスクリーム/サイネージ」のリリース前の紙資料を公開します! こちらも普段はぜっったいに明かさない内部向けの資料です! 早速公開します!(今回は少し長いですが最後までお付き合いください笑) こちらはアーティスト担当であり、プロジェクト創設者でもあるスタッフにより、かなり作り込まれているため特に補足はし

        • 10月14日Release「Orange soda」 紙資料を初公開!?

          こんにちは、こんばんは、RAKURAマネジメント担当です! 10月14日にリリースしたRAKURA 4th Single「Orange soda」のリリース前の紙資料を公開致します! 一般的には外に出さない内部向け資料になりますが、今回は特別に公開していこうと思います! 早速1ページ目!! よく見ると、黒く塗りつぶした部分がありますが… 今回は特別に公開します…(???) と、言いたいところですが、 さすがに公開することができませんので、情報解禁まで想像力を掻き立てなが

          • Ran「おれんじ 」制作過程の小話とリファレンスについて

            たまには、自分が担当してるアーティスト、Ran(ラン)のことに関してnoteを書いてみようかと思いました。 Ranというアーティストを知らない方も多いかと思いますので、簡単にプロフィールを纏めてみました。 福岡県出身 2000年8月9日生まれ シンガーソングライター 現在までに音楽配信アプリEggsで26万再生記録 現在までタワーレコード限定でミニアルバム1枚 配信オンリーで5曲をリリースしています。 セールスポイントは地声とファルセットの間にMIXボイスという帯域があるの

            ミュージシャンのクラウドファンディングについて

            asistobeスタッフの越後です。 実は音楽業界に入る前に、クラウドファンディング(以下CF)の会社で働いた経歴があります。ので、最近はCMとかでもよく見るようになり、身近な人でも使ってるよ!がみなさんの周りでも増えてきてそうですね。 関わったプロジェクトはどれも思い出に残っていますが、当時で1,000万円近くの応援が集まったこのプロジェクトは特に印象的でした。 https://camp-fire.jp/projects/view/649 今回はミュージシャンの利用も増

            未完成モノローグYouTube登録者1万人を突破!「カルメン」のSNS反応が嬉しすぎてまとめてみました!

            「asistobe」のきです。 asistobe所属アーティストの未完成モノローグが2021/9/23に4th Digital Single「カルメン」を配信開始致しました!! 未完成モノローグとは、13歳「ときのはな」(Vo.)を中心とした音楽プロジェクトです! 「ときのはな」がどんな子なのか気になる方は過去のnoteと本人のSNSをチェック! ・Twitter ・Instagram ・過去のnote記事 この楽曲がきっかけでたくさんの方に知ってもらい、YouTu

            音楽と漫画の関係について

            突然ですが漫画は好きですか? 私は大好きです。 ご静聴ありがとうございました。今回のnoteは終了です……と終わらせるわけにもいかないので「もうちっとだけ続くんじゃ(by亀仙人)」の精神で進めます。 私の自宅には1000冊はゆうに超える蔵書があるものの、正直なところこのレベルだと“普通に漫画の好きな人”レベルですが、それでも漫画が好きです。 漫画が好きすぎて、寝る前に必ず1冊は読まないと寝つきが悪くなってしまうくらいです。 そんな日本が誇る文化の一つである漫画ですが

            やってみせ、言って聞かせて..山本五十六の精神。(レーベルマネージャーより)

            “やってみせ、言って聞かせて、   させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。  話し合い、耳を傾け、承認し、   任せてやらねば、人は育たず。  やっている、姿を感謝で見守って、   信頼せねば、人は実らず。” 山本五十六先生の名言です。 来年小学生の長男と、イヤイヤ期真っ盛りの長女を持つ親として、この言葉とても大事にしています。 ですが、子育てに正解はなく、人それぞれ。子供もそれぞれ、親もそれぞれ。 友人は、子供が生死に関わるような怪我以外は、怪我をすることが分かっ

            ダンスは主役の時代!? 憧れの人に憧れて。

            こんにちは!asistobeレーベル、20歳(はたち)の塚原です。 前回は、私がなぜ音楽業界を目指したのか目指してから実際に就職するまでの記事を書かせていただきました。 (過去ノートURL) https://note.com/asistobe/n/n524aa1f4a764 せっかくなのでこちらの記事もみていってくださいね! 今回は、”ダンス”の存在に対して思うことを自分なりの視点で書いていこうと思います。 昔と比べてダンス人口が急激に増え、ダンスを武器に活動するアーテ

            「マーケティング手法に関して思うこと」

            お疲れ様です。asistobeレーベル成毛です。 前回の記事のスキマーク数が多く、調子に乗ってたら原因不明の湿疹が顔・腕などに出始めて、免許更新なのに困る日々を送っております。 今回は全く個人的な考察記事を書きたいと思います。 エンタテインメント業界問わず、色んな産業・業界でも頻繁に使用されている、マーケティング手法の1つにF1、M2などマーケット用語を使用した言葉が出て来ることが多々あります。 私どもの音楽業界でもプレゼン・プロモーションなどで『〇〇(アーティスト)のメイ

            グレイトフル・デッドって知ってます?

            グレイトフル・デッドって知ってます? 1965年から活動していて、セカンドサマーオブラブ的なムーブメントの中心的なバンドとしても知られています。 今回は、彼らの「最強のファンづくり」について話したいと思いますが、より深く知りたい人は、以下の本を読みましょう。そこに全部書いてあります。 ■バンドが年間1億円稼ぐというでかいお題 この音楽業界の人々の後頭部をムズムズさせるワードに対して、今にも通用する考え方を彼らは残しています。 彼らが取り組んでいたのは、1万円を払ってくれ

            RAKURA 全英詞楽曲3作連続配信リリース!!第1弾 「Runaway-English Ver.-」2021.05.27 配信スタート!!

            ミニアルバム「In me」収録曲の「Runaway」。 80年代ニューウェイブ満載の疾走感あるビートとロックなボーカルが醸し出す グランジ感がニューレトロを生んだ1曲で、 RAKURAの表現の幅を大きく広げました。 日本語の歌詞を更に強く英語でしか表現できない世界観を歌っています。 「Runaway-English Ver.-」2021.05.27より Streaming & download スタート!! Lyrics [Verse] Say what you like

            “未完成モノローグ” 2nd デジタルシングル 「デイムーン」2021.05.27 Release!!

            「デイムーン」では、自分自身と向き合った。 何かに不満でも何かに不安でも、そこが生き苦しくても、 変わりたいけど変われない。 揺れ動く感情を12歳の少女“ときのはな”(Vo.)が叙情的なボーカルで表現... 4月のデビュー曲「はこにわ。」に続きボカロP*Luna氏が楽曲提供した今作。 「デイムーン」2021.05.27 Streaming & Download スタート “デイムーン” MV lyrics 足をぶらつかせて 夜のアカリを見た 季節の変わり目に 街はまた

            ライブ配信のあれやこれやについて

            こんにちは、asistobe レーベル のっきーです。 今回は2020年6月に入社してから担当してきた配信の仕事についてのお話しです! 昨年、緊急事態宣言が明けたばかりの都内某所で起きた出来事。 時期は梅雨真っ盛りの6月。 急遽行われた配信についての説明会。今後担当するべき業務である「ライブ配信」についての説明を受ける私。素人に毛が生える程度の知識しかない当時の私の頭の中を文字化するとこんな感じでした。 ぶらっくまじっく... わいやーきゃすと... おーびーえす...

            未完成モノローグのこと(もう一つの視点から)

            前回、レーベルマネージャー浅岡がasisitobeの新アーティスト 「未完成モノローグ」について語りましたが、その横でサポートしていた 私の別視点でもnoteをお届けします。 この会社に入社したのは、2020年6月1日。 メールを遡ってみると、入社から約半年後の12月にこのプロジェクトに合流していました。 初めて九州で本人に会った時は、当然ですが初対面。 お互いよそよそしい感じで、『はじめの一歩』だったらお互いの間合いをうかがっている感じ。 イベントでの歌唱を見て、と

            未完成モノローグのこと。(レーベルマネージャーより。)

            レーベル立ち上げから5ヶ月、asistobe Label第三弾アーティスト、未完成モノローグが4/29にデビューする。 『未完成モノローグ』は、心揺さぶるエモーショナルな歌声が特徴的な12歳の少女「ときのはな」(Vo.)を中心とした音楽プロジェクト。                 <ときのはな> 「ときのはな」と出会ったのは彼女が小学5年生のとき。11歳だった。 まだあどけない表情と仕草が残ったボカロ好きな可愛い女の子。だけど喋りだすと止まらない。 本当に止まらない。冗