見出し画像

ゆるめのしごでき委員会DAY2-やるべきことを明日の朝に託しているのだけど-

あったかい日が続くと
本当に贅沢な気持ちになる
ヨガ終わりに外に出たときに
上着を着なくていいと
ああ本当に最高となる
そんな季節の到来こんばんは、あかりです

今日は早めに働き始めて
早めに退勤して
ヨガに行ってきたのだけど

そしてやるべきことを
全て明日の朝に託しているのだけど
まあいいや

上司と働き方について話した
色々考えて
溢れてきたものを一旦殴り書きしてみると

え、てか
こんな感じで書いてると
ほんまに会社員してる感あるよな(笑)
「上司」やって〜〜(笑)
すごくない?

いやちゃんとしてるねんで
してるねんけど
改めて自分が社会人してることに
いちいち驚いてる
もう3年経ってるけどな

わたしは、なにか1つの場所だけに
リソースを投下するのがこわいから
意図的に広げる事自体に
リソース投下してると思う

これは、もう
入社式が突然
コロナでリモートになったあの日に
一番、誓ったことというか
良い意味、ポジティブな意味で
何かだけを信頼しすぎないっていう感じ

あと、そのスタンスが
結構気に入ってる
これはめちゃくちゃ賛否両論ありそう
むしろ否の方が多いかもしれないね

量は質を凌駕することがあると
思ってるから
というか量ってすごく大事だと思うから
なにかひとつの場所に
一定たくさん投下するということも
していたいんだけど

でもわたしにとって
「一つ」に投下する上限は
1日に7時間くらいが限界な気がしてる

てか案外5時間くらいが妥当かもしれん
もはや。
冷静に考えて
一つのことを起きてる間に
5時間以上やってるって
とんでもなくすごいことやと思う

一時的に、なにかに対して
短期間で一気にリソースを投下するのが
小さい頃から苦手なんやと思う

苦手というか
コツコツと継続させることで
量を稼ぐという手段で成功することが
多かっただけかもしれんけど。

だから、一時的に
つまり一定の期間
それだけに熱中するということが
あんまり好きじゃないし
得意じゃないんだと思う

やっぱりそういう意味でも
ひとつのものや場所だけに
投下し続ける状態が
どうしても不健全に感じてしまうんだよなあ

バランスというか
全てにある程度の距離を取った状態でいることの
居心地の良さというか
ヨガだって
力みすぎても緩みすぎてもダメで
その間くらいで
力は入れすぎずにバランス取ることが大事で

本当にポーズが決まってる時って
案外、力が入ってなかったり
それこそ無心に誓い状態やったり
凪な状態

そういう感じがいいんだよなあ

ただ、それこそ上司と話していて
一定のリソースを割くからこそ見える
面白さとかやりがい
自己効力感があるから
それをどう担保していくのかも
検討が必要だよねという話になった

なるほど。
自己効力感。やりがい。

逆に、1日に7~8時間投下してるのに
自己効力感ややりがいを
感じられないような働き方してるなら
それはその働き方そのものを見直すか
環境を見直した方がいい説もある

個人的には
自分があまりにも未熟すぎて
そしてありがたく機会をもらえてるおかげで
全然歯が立たん!わからん!むずい!
って毎日思いながら
それでも必死に何とかやってるとこあるから

それでいうと
今のところは、求めたいレベルの
自己効力感やらやりがいやらは
勝手に担保されてる状態なんだろうなあ

働きたくない訳ではない
今は働き方の幅を広げることに
注力したい気持ちがあるというだけ

今日、ヨガの先生が
感性を高めるって話をしていた
ヨガっぽいなと思いつつ
今の私には、そういう話が
どうしてもしっくりきてしまうんだなって思った

まあ若いからなのかなあ
明らかに自分がしっくりくる
っていう思考や生き方がある
だから、それ以外の観点から
働き方について検討するのが
めちゃくちゃ難しく感じる

でも、きっと
いろんな考え方をすることで
改めて見えてくるものも
あるんだろうな
そんな1日でした

やっぱりヨガはいいよね〜〜
なますて〜〜



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

世界に色が増えるように、色ペン1本購入します。