見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 6月27日(火)通算1177日目 グリーン(DORSCON)135日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

6月27日(火)通算1177日目 グリーン(DORSCON)135日目

 昨日の朝、スマホを開くと「今月の通信量を使い果たしました」との通知が届いていた。外出が多かったというなら納得できるのだが、相変わらず基本的に家で過ごしていたこともあり、全く意味が分からない。ただ、思い当たることは1つだけある。今月の内、何度か家のWi-Fiが何度か不調だったことだ。

 特に何かをした覚えはないのだが、急にインターネットにアクセスできない、という時間帯が何度かあった。私は基本的に通信できなくても困らないが、母は違う。仕事の会議中に問題が起きたら、普通のキャリアの電波に変更してでも、会話を続行する必要がある。真偽は不明だが、会議に使ったからではないか、と母は推測していた。ちなみに記憶違いでなければ、母と私は通信量を共有するプランのはずだ。

 我が家は、スマホのキャリアも家も同じ会社で契約している。日本なら、ドコモのスマホで家はNTTと契約、というパターンが近いかもしれない。そのため、そもそも会社が供給する家の電波が安定していれば、普段より多く使うような事態にはならなかったはずだ。それにもかかわらず、家の電波がおかしいのは多分会社側の問題なのに、それを理由に超過した使用量を支払って欲しいというのは、何とも腑に落ちない。もちろん、全く異なる理由で使い果たしている可能性も否めないので、今月が終わる前に一度通信会社に連絡してみようと思う。


去年(2022年6月27日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年6月27日)の記事はこちら↓

3年前(2020年6月27日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?