見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 11月29日(月)通算602日目 フェーズ2強化版(2回目)の131日目

昨年4月のロックダウン以降、徐々に規制を緩めてきていたシンガポールですが、変異株デルタが入ってきた辺りから、感染者数に合わせて強化と緩和を使い分けているようです。現在はフェーズ2強化版に戻り、一時期は外食ができない状態でしたが、8月10日よりワクチン接種が完了した人に向けて、再開されました。

―――――

11月29日(月)通算602日目 フェーズ2強化版(2回目)の131日目

シンガポールで昨日発表された日々の新規感染者数は1000人を切り、747人だった。9月20日以降で、初めての3桁らしい。週末や月曜は数が減少しやすい傾向にあると感じているが、それでも1000人を割ったことが久しぶりだと考えると、確実に減少してきていると言えそうだ。

今日から、隔離を必要としないマレーシアとの往来が開始となった。以前の記事でも紹介したように、マレーシアのジョホールバルとシンガポールは20kmと離れておらず、以前は出勤のために国境を毎日越えている人も居たほどだ。当地の新型コロナウイルスの感染者が数減少傾向にあることを踏まえると、良い知らせだと言えるだろう。ただ、新たに見つかった変異株オミクロンがどの程度危険なのか分からない点は気になる。あまりに脅威だと判断されたり、当地で広がったりした場合には、隔離なしの往来は中止になるのかもしれない。

個人的にはマレーシアも含めて、外国へ行くことは予定していないため、行き来が簡単であろうとなかろうと困りはしない。しかし、年末のクリスマスや元旦に向けて、母国に帰ることを予定している人は多いと耳にする。オミクロンが猛威を振るうことなく2022年の年明けを迎えることができたら、と願うばかりだ。

参考文献
CNA「Singapore's daily COVID-19 cases fall below 1,000 for the first time since Sep 20」(2021年11月29日17時15分閲覧)
https://www.channelnewsasia.com/singapore/covid19-new-cases-deaths-icu-hospital-nov-28-moh-2343476

CNA「Singapore, Malaysia want 'more open borders' even if Omicron variant disrupts VTL expansion: PM Lee」(2021年11月29日17時16分閲覧)
https://www.channelnewsasia.com/singapore/malaysia-singapore-vtl-expansion-pm-lee-ismail-sabri-omicron-covid-19-2344971

―――――

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?