見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 9月29日(金)通算1271日目 グリーン(DORSCON)229日目

シンガポールでは2023年2月13日に、病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関におけるマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOの明確な終息宣言はないままです。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

9月29日(金)通算1271日目 グリーン(DORSCON)229日目

 遂に、中秋の名月当日になった。色々な所で販売されていた月餅を見るのも、今日が最後だろう。私は一応既に自作したので急いで買いにいく必要はないが、以前中秋の名月の翌日に探しに行ったら本当にどこにもない、という事態に遭遇したことがある。その意味で、入手するラストチャンスと言えそうだ。

 日本では、当日を過ぎても賞味期限に問題がなければ、行事に関連する商品が売られていた気がするだけに、シンガポールの売れ残った月餅が翌日以降どこへ行くのかはあまり考えたくはない。生菓子ではない物もあるため、日持ちの点で問題がなさそうなのも気になる要因だ。私が知らないだけで、どこかで消費されていることを信じたい。

 以前も書いたが、自作した月餅は、どういう訳か皮がなめらかではない。一応レシピ通りに作ったはずではあるものの、何かが間違っているようだ。できるなら当日までにリベンジしたいと思っていたが、結局何もしないまま今日を迎えてしまった。

 中秋の名月が終われば、次にイベントは来月に控えるハロウィンだ。そしてその後は、ずっとクリスマスムードになる。この調子では、すぐに来年の中秋の名月もやって来るだろう。その前に、月餅の皮をマスターしたいものだ。


去年(2022年9月29日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年9月29日)の記事はこちら↓

3年前(2020年9月29日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?