見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 8月9日(水)通算1220日目 グリーン(DORSCON)178日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

8月9日(水)通算1220日目 グリーン(DORSCON)178日目

 今日はシンガポールの建国記念日で、祝日だ。私は人混みが苦手なこともあり家で過ごすつもりだが、花火やパレードを見学するために出かける人も大勢いるだろう。ちなみにシンガポールの国旗にも入っている赤色の服が、今日のために衣料品店では売られており、恐らく街中にも赤色の服の人がかなりの数居るはずだ。

 2020年の新型コロナウイルスの流行が始まった年は、1か所に沢山の人が集まるのは危険だと判断され、道路を練り歩くパレードに変更されていた。お陰で私も家の近所から様子を見られて結構面白かったが、やはり物足りなさもあった。その後、観客の人数制限は設けられる年もあったものの、再び以前と同じ形式で開催されるようになったのは喜ばしいことだ。

 8月9日と言えば、日本では長崎に原爆が落とされた日で、当地のお祝いムードとは全く別の雰囲気を持つ。大切な日ではあるが、祝日ではないため何かを考える時間を取れない人も多いとは思う。ただ、6日に広島へ投下されていることも含めて、全く意識を割かないでいることの方が難しいだろう。

 シンガポールの独立も、元々は意図せず起きたもので、最初から喜ばしかった訳ではない。長崎への原爆投下はポジティブなものにはならないが、今日という日が地球上最後の投下日として平和の象徴になればと思う。

去年(2022年8月9日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年8月9日)の記事はこちら↓

3年前(2020年8月9日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?