見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 8月9日(月)通算490日目 フェーズ2強化版(2回目)の19日目

昨年4月のロックダウン以降、徐々に規制を緩めてきていたシンガポールですが、変異株デルタが入ってきた辺りから、感染者数に合わせて強化と緩和を使い分けているようです。現在は、漁港やKTVでクラスターが発生したことにより、店内での飲食が一切できないフェーズ2強化版に戻りました。

―――――

8月9日(月)通算490日目 フェーズ2強化版(2回目)の19日目

 今日は、シンガポールの建国記念日だ。しかし、毎年恒例のパレードは今月21日に延期となっているため、祝日ではあるものの少し不思議な感じがする。公団では外に国旗をぶら下げている所もあるらしいが、7月末の2度目のワクチン接種から1度も外出していない身としては、そういった情報も今一つピンと来ない。身近な所で言えば、オンラインショップなどで今日に合わせたセールが実施されており、建国記念日に相違ないことは理解している。また、今朝は記念して軍の戦闘機が滑空していた。けれども、どうも実感が伴わないのだ。

 去年はパレードができない分、軍が国中を戦車で練り歩いていた。その様子は家から丁度見えることもあり、普段とは違う祝い方であっても、今日という日が何なのか明確な実感があったのだ。恐らく、私の中でパレードが建国記念日の中心に位置しており、その他の部分がいくら盛り上がっていても、梅干しのない日の丸弁当のような気持ちになってしまうのだと思う。

 日本で暮らしていた頃に、建国記念の日を重視していた記憶はない。ただ単に祝日という認識しかなく、改めてその意味を咀嚼したことはなかったように思う。日本で暮らす人が全員、同じ理解だとは言わないが、当地のように大々的に祝う雰囲気がないのは事実だろう。今抱えている奇妙な違和感が、約2週間後に払拭されるのを願うばかりだ。

参考文献
The Straits Times「National Day: Ceremonial parade, flypasts across Singapore on Monday morning」(2021年8月9日12時57分閲覧)
https://www.straitstimes.com/singapore/community/national-day-ceremonial-parade-flypasts-across-singapore-on-monday-morning

―――――

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?