見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 8月28日(月)通算1239日目 グリーン(DORSCON)197日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

8月28日(月)通算1239日目 グリーン(DORSCON)197日目

 昨日、一昨日とシンガポールの日本人会が主催する夏祭りが実施されたそうだ。日本人小学校の校舎内に飲食の出店があったり、校庭で盆踊りができたりと、当地に居ながらにして日本の祭りが楽しめるような工夫がされている。ちなみに記憶違いでなければ、日本人会の会員でなくても、あらかじめ入場チケットを購入すれば誰でも来場できるシステムだったはずだ。

 今年は大勢が遊びにいったようで、校庭に沢山の人が集まっている様子がSNSにアップされた写真には映っていた。去年も色々な規制は緩和されていたはずだが、今年程何のルールもなかった訳ではなかったと思う。中止や規制を乗り越えて、今年は久々に例年と同じ祭りを来場者は楽しめたのではないかと推測する。

 シンガポールでの暮らしも長くなってきたが、実は夏祭りに行ったことは1、2度しかない。確か折角の機会だから、と友人何人かと着なれない浴衣で訪れたような気がする。当時は今よりも遊べる所が少なく、当地も今程華やかではなかったので、祭りは今以上に娯楽として大きな役割を担っていたと思う。いや、私にとってそうだっただけで、今年訪れた人にとっては現在でも大きなイベントなのだろう。変わったのは時代ではなく、私の方らしい。

去年(2022年8月28日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年8月28日)の記事はこちら↓

3年前(2020年8月28日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?