見出し画像

ICカード機能があるチャーム 5月31日(金)通算1515日目 グリーン(DORSCON)470日目

―――――
5月31日(金)通算1515日目 グリーン(DORSCON)470日目

 最近、シンガポールの地下鉄で使えるICカードのチャームバージョンを使い始めた。以前は東京で言えばSuicaのような普通のカードを利用していたのだが、他のカードキーと影響し合うらしく毎回パスケースから取り出さないとエラーを起こすので面倒だったのだ。ちなみに使い始めたチャームのデザインはミッキーとミニーの刺繍がされたプレートになっており、何故か内側は鏡になっている。
 本当は、ディズニーではなくサンリオコラボのタイプを狙っていた。ただ、私のタイミングが悪いのかいつも品切れで諦めたのだ。また完全に余談だが、ポケモンやハリーポッターとのコラボも過去には販売されており、結構幅広いラインナップになっているようだ。

 チャームに変えてまだあまり日は経っていないものの、改札機でのエラーも減ったので快適だ。ゼロにならないのは、駅によって採用している改札機が異なっており、タップする所が違うことに苦戦しているせいだ。

 比較的スムーズになったとは言え、日本のそれのようにそもそもパスケースから出す必要が無ければチャームの利点を感じる事態もなかった。今の快適さも不便さがあってのことだと思うと、何とも微妙な気分ではある。

 便利さとは全く関係ないが、チャーム型は可愛いし、カバンやスマホに付けてもアクセサリーになる。その点においては、変えて良かったと言えそうだ。
 


国土交通省のウェブサイトでは、交通や物流に関しての情報が得られるリンクを貼っている。↓(2024年1月2日10時27分閲覧)


去年(2023年5月31日)の記事はこちら↓

一昨年(2022年5月31日)の記事はこちら↓

3年前(2021年5月31日)の記事はこちら↓

4年前(2020年5月31日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?