見出し画像

守山乳業のダージリン 6月14日(金)通算1529日目 グリーン(DORSCON)484日目

―――――
6月14日(金)通算1529日目 グリーン(DORSCON)484日目
 以前から、守山乳業の喫茶店の味というラインナップの中にある、オーガニック紅茶が好きだ。紙パックに記載された商品のパッケージによると、セリンボーン茶園という農園だけで採れたダージリンの茶葉のみを採用しているらしい。それと余談だが、パッケージにはMORIYAMAと何故かローマ字表記になっていえう。すっきりとした香りだけでなく、味わいとしてもセカンドフラッシュでよく感じるココアのような香ばしさがあり、ダージリンを何かしらの形で試してみたい人にもおすすめしたい商品だ。また、既に抽出された紅茶が紙パック入りになっているので、淹れ方に自信がない人や淹れるのがそもそも面倒という人にも便利といえる。私自身、紅茶は飲みたいけれど手間をかけたくない、といったときに利用している。

 前置きが長くなったが、この商品はシンガポールのドン・キホーテの冷蔵棚で時折見かけるも、常設されていない。最初に出会ったときも試して感動したのでリピートすべく店に戻ったものの、それから長らくの間見かけることはなかった。最近は、再び商品棚に戻ってきているので嬉しい限りだ。あまりにテンションが上がった結果、ここ数日は1000cc入った1本を1日のペースで消費してしまった。ただ、今までの傾向を考えると、またいつ無くなるか分からないので素直に喜べない。

 日本だと楽天でも扱いのある商品のようなので、結構入手しやすいと思われる。ファーストフラッシュではないと思うが、ダージリンを試したい人はぜひ手にしてみてほしい。

参考文献
守山乳業「喫茶店の味 オーガニック紅茶」(2024年6月14日18時41分閲覧)
喫茶店の味 オーガニック紅茶 | 乳業メーカーのパイオニア |守山乳業株式会社 MORIYAMA | 守山乳業 MORIYAMA (fujimilk.co.jp)


国土交通省のウェブサイトでは、交通や物流に関しての情報が得られるリンクを貼っている。↓(2024年1月2日10時27分閲覧)


去年(2023年6月14日)の記事はこちら↓

一昨年(2022年6月14日)の記事はこちら↓

3年前(2021年6月14日)の記事はこちら↓

4年前(2020年6月14日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?