見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 8月1日(月)通算847日目 イエロー(DORSCON)98日目

シンガポールで採用されている警戒レベルDORSCONが、新型コロナウイルスの流行以降、2年ぶりにオレンジ色から黄色へと4月26日に変化しました。また、ワクチンが完全接種であれば、入国に検査と隔離も免除となり、一層かつての生活に近づいてきていることを実感します。

―――――
8月1日(月)通算847日目 イエロー(DORSCON)98日目

 先日、デパート内をぶらぶらして大きなティーポットを見つけた。普段から900cc程度が入るものを愛用しているが、それよりも大容量で約1.5倍の1500cc位は入りそうだ。加えてシンプルなガラス製のため、電子レンジにかけることもできる。余談だが、金や銀のデザインが入っているタイプだと加熱できない。ポットを温めることで紅茶を一層美味しく飲めるので、私は気軽に扱えるガラス製が好きだ。セールになっていたからか最後の1個で、少し蓋の閉まりが甘い気はしたものの即決。早速、使っている。

 正直、買った当初は「紅茶が好きとは言え、ここまでの量は不要かも」という気持ちもあった。しかし、いざ使い始めてみると、滅茶苦茶便利だ。たっぷりあるため、食事の際に遠慮することなく飲める。特にダージリンファーストフラッシュを沢山入れて夕食と合わせたときは、飲茶のようで楽しかった。また、新しいマリアージュの可能性を広げられるのも嬉しいポイントだ。飲み終わらない場合は、仕事をしながら続きを楽しむこともできる。紅茶好きとして、長く楽しめるのは非常に有難い。本当に、買って良かった。

 紅茶にはまる前は、ポットが欲しいと思ったことはなかっただけでなく、仮に選ぶとしても基準が使いやすさではなかったと思う。家に居る時間が伸びたことで、やはり購入したくなる物も変質したと痛感する。


去年(2021年8月1日)の記事はこちら↓

一昨年(2020年8月1日)の記事はこちら↓

―――――

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?