見出し画像

6月17日(月)通算1532日目 グリーン(DORSCON)487日目

―――――
6月17日(月)通算1532日目 グリーン(DORSCON)487日目

 シンガポールは今日、ハリラヤ・ハジという名前の祝日だ。先月にも、似た名前のハリラヤ・プアサという祭日があった。どちらもイスラム教にまつわる日で、そっくりな名前のため、当地に暮らして10年以上が経過するというのに情けない話だが、あまりよく理解できていない。一応、プアサの方は断食のラマダンやイスラム教の暦での新年と関連していることは知っているものの、今日のハジの方はよく分からないのだ。

 先日、同様の疑問を抱いたらしい母も職場に居るシンガポール人に尋ねてみたそうだ。ただ、相手がイスラム教徒ではなかったせいか、意味はあまり知らなかったとのことだった。他の祝日にも言えることだが、知らない宗教の記念日は単なる祝日という認識の人が多いのかもしれない。

 インターネットで調べてみると「ハリラヤ」は、「偉大な日」という意味らしい。プアサの意味は「断食」で、今日の「ハジ」は「巡礼」を意味するとのこと。どうやら「ハリラヤ」という言葉が同じでも、祝日が意味するところは全然違うようだ。

 シンガポールでの暮らしも長くなってきて、最初は不思議に感じたことも気にならなくなったことが多い。いい面もあるのかもしれないが、今回のような疑問は都度都度きちんと解決しておきたいものだ。

参考文献
Japet.or.jp「ハリラヤ・プアサ(イスラム暦10月1日)」(2024年6月17日17時19分閲覧)
ハリラヤ・プアサ(イスラム暦10月1日) (japet.or.jp)

Reeracoen Singapore「シンガポールの祝日 ハリラヤ・ハッジとは 2024年最新情報」(2024年6月17日17時21分閲覧)
シンガポールの祝日 ハリラヤ・ハッジとは 2024年最新情報|Reeracoen Singapore



国土交通省のウェブサイトでは、交通や物流に関しての情報が得られるリンクを貼っている。↓(2024年1月2日10時27分閲覧)


去年(2023年6月17日)の記事はこちら↓

一昨年(2022年6月17日)の記事はこちら↓

3年前(2021年6月17日)の記事はこちら↓

]4年前(2020年6月17日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?