見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 7月24日(日)通算839日目 イエロー(DORSCON)90日目

シンガポールで採用されている警戒レベルDORSCONが、新型コロナウイルスの流行以降、2年ぶりにオレンジ色から黄色へと4月26日に変化しました。また、ワクチンが完全接種であれば、入国に検査と隔離も免除となり、一層かつての生活に近づいてきていることを実感します。

―――――
7月24日(日)通算839日目 イエロー(DORSCON)90日目

 昨日は土用の丑の日だった。昨年はうなぎ丼をデリバリーしてくれる店を探すのにかなり大変だったこともあり、今年は当日を外して食べる計画をしていた。幸い去年よりも外食がしやすい上に所によっては土用の丑の日に合わせたプロモーションも実施しているため、当日にこだわらなければ結構簡単に食べられる印象だ。その一方で、うなぎではない「う」のつく食べ物を何か、23日に食べたいとも思っていた。

 しかし、先日スーパーで購入したニラを使って豚キムチ春雨を作らなければいけない。どこにも「う」が付かないことを、母に相談したところ「ぶぅたキムチってことで、いいんじゃない?」という何とも雑な答えが返ってきた。結局、副菜の冷奴に梅を乗せることで「う」のつく食べ物を摂取することに成功した。

 日本に居た頃は、今よりもずっと様々な慣習に鈍感だった。何もしないまま過ぎたことも多く、土用の丑の日に至っては忘れていた年もあったように思う。今は日本人だということを忘れないため、という側面もあるが、乗っかれるイベントには何でも便乗したい気持ちの方が強いかもしれない。2022年の丑の日としてのうなぎは、今晩に食べるつもりだ。流石に来年のことまでは未定な上に新型コロナウイルスの状況も不透明だが、きっと何かしらの方法で例年通りうなぎを食べるのだろう。

去年(2021年7月24日)の記事はこちら↓

一昨年(2020年7月24日)の記事はこちら↓

―――――
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?