見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 8月27日(日)通算1238日目 グリーン(DORSCON)196日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

8月27日(日)通算1238日目 グリーン(DORSCON)196日目

 先日久しぶりにデリバリーの注文をしたら、心なしか量が減っていた店を、再度試すことにした。ただ、また物足りない気分になるのは避けたいので、今回は少し多めになるように調整する。これで量が多い、とならなければ胃袋が伸びたということになるだろう。アプリで注文金額を見ると、記憶にある値段よりも高い。多めだったという点を考えても、値上がりしていると思う。

 色々な物の金額が上昇しているため、その点に文句はない。物価が高くなっている煽りを受けているのは、末端の消費者だけではないからだ。大変な状況でも、事業を続けてくださっているのはありがたい。しかし、物価が変わってきている以上、家計簿の見直しは必要になってくる。

 日常生活の必需品は仕方ないが、今まで「何となく」買っていた物に対しては、財布の紐をキツくする必要がある。個人的には「今を逃すと、もう手に入らないかも」とついつい買いがちな性質なので、注意したい。

 ところで今回の宅配は、多めに注文しただけあって結構多かった。満足な食事となって良かったと思うと同時に、やっぱり胃袋が伸びている気がする、という疑いも深くなった。次回の注文は、増量をやめておこうか、今から逡巡している。

去年(2022年8月27日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年8月27日)の記事はこちら↓

3年前(2020年8月27日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?