見出し画像

わたしの幸福論

幸せの定義は人それぞれですが
生きてるだけで
幸せだなぁって思えることがある

もちろん全てのことに
恵まれているわけでもなく
周りの人に
甘やかされて生きてるわけじゃない

幸せを感じるコツ
みたいな思考を手に入れただけ

わたしは好奇心が異常に強いので
自分の感情を
俯瞰して観察していることが多い

もちろん苦しくなったり
感情的になることもあるけど
起こった出来事と感情を切り離すコツ
みたいなものがあったり

▪️なんでもおもしろがる


人生には試練や困難はつきもの

時には逃げることも必要だけど
自分を信じて乗り越え、
達成感を得ることができたら
成長につながって喜びになる
結果、自己肯定感が上がる

やばいトラブルも
喉元過ぎれば笑い話

音声配信をしてるので
全てはネタになる
そして困難に立ち向かうのは
割と楽しかったり…(注:ドMです)

音声配信もライブ配信も
実は今まで最も自分が苦手だった分野
オンラインでのコミュニケーションも
もともとは恐ろしいほど苦手

でもあれこれ考える前に行動してみたら
「なんだ、やればできるじゃん!」って
なんでも平気になっていった

失敗も恥ずかしい経験も
笑い飛ばせるようになると
何でもおもしろがれる

▪️観察と他人事


感情と切り離すって部分になるけど
自分のことって渦中にあるときは
客観視が難しい

だから他人事のように感情を観察して
脳内会議、分析をする
原因がわかるとストレスが減る

対人関係なら
思ったことを感情的にならずに伝えてみる
相手がどう思うかは受け取る側の課題

▪️捉え方と解釈

同じことが起こっても
捉え方次第で感じるストレスは全く違う

「なんで自分ばっかり」って思うか
「厄を逃れた!」
「これくらいで済んでよかった」って思うかは大違い

人や環境のせいにする思考だと
前者になりやすい
ストレスが長引くだけでなく
周りの人にもネガティブは伝染する

▪️ポジティブに変換

どんなネガティブな出来事も
解釈次第でなんでもプラスになる

それを乗り越えていくうちに
メンタルが強くなる
これくらい大したことない

文字で見るより
聞いた方が入るかもしれません
(だいぶ要約しました)

他にも精神を整える細かいコツや方法について
詳しく話してます
経験から学んだことは消えない!


サポート励みになります。嬉しすぎて下書きに溜め込んだ100記事くらいの文章も表に出す原動力になります!