見出し画像

ルーズリーフ手帳カスタム②手帳カバーを作りました

こんにちは。早いもので、もう11月ですね。年末が近づくと、手帳好きな方は段々とソワソワしてくるのではないでしょうか。私はすでに来年の手帳を購入済みで、少しずつそこに書ける予定が増えていることに小さな喜びをかみしめている今日この頃です。

さて、前回インデックスを手作りした無印良品のルーズリーフ手帳、今回は手帳カバーを作ってみました。

完成したものがこちら。

ポケットやペンホルダーなどを搭載したうえで、ラウンドファスナーで全体をぐるりと囲み、中身が鞄の中で迷子にならないような仕様にしてみました。

ちなみに、前回カスタムしたインデックスを入れてみると、こんな感じ。

これはこれでかわいいのですが、カバーの色に比べると、少し重たくて存在感がある感じがするかもしれません。

そんなことを思っていた矢先、なんとニュージーランドでダイソーとの再会を果たし、こんなにかわいいインデックスを買ってしまいました…。

パステルイエローのルーズリーフファイルと、透明感のある淡いキャンディーカラーのインデックスのセットです!かわいい…!

日本のダイソーでは1商品あたり税抜き100円ですが、ニュージーランドでは1商品あたり3.5ドル、3点購入するごとに10ドルという価格設定でした。それでもこのクオリティで3.5ドルはとってもありがたいですね。
インデックスの素材はクリアファイルに似ていて、つるつるしていて柔軟性があり軽いため、簡単にページをめくって検索できます。

今回作った手帳カバーと用途や色合いがマッチしているため、ルーズリーフ手帳にはこちらのインデックスを使うことにしました。

前回失敗しながらも頑張って作ったクラフト紙のインデックスは、英語勉強用のルーズリーフファイルに入れてみました。

重みがありしっかりした金属製の金具と、存在感のある厚めのクラフト紙が良い具合に調和しているかなと思います。手作りのインデックスにも活躍してもらえる場所を見つけることができ、ほっとしました。

ちなみに、今回は一からサイズを計算して設計してみましたが、作り方の手順はこちらの動画を参考にさせて頂きました。

今後も自分の使いやすいように少しずつカスタムしていけたらと思います。また新しい機能を追加したら記事にしますね。今日はこの辺で、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?