見出し画像

ダイエットの天敵!便秘改善法!

【こんな方に読んでほしい…!】


便秘だという自覚がある
下腹部がポッコリ張る
肌や髪の荒れが気になる
食欲が出ない
で悩んでいる
※お医者さんにかかっている方は
 相談してから実行してみましょう!

【便秘の原因と対策】

 ★まずは ≪ブリストルスケール≫ 
  を参考にして自分の便を観察して
  みましょう!
  
※ぜひ画像検索してみてくださいね!

 ★1日の便の量の目安は個人差がかなり
  ありますが約バナナ1.5~2本分程度です。

①便の状態が悪い
  →水分水溶性食物繊維を摂りましょう!
   オリゴ糖も腸内環境の改善には有効です。
  ※オリゴ糖は摂りすぎると下してしまう場合が
   あるので量に気をつけましょう!
  ※水分は水、またはノンカフェインの飲み物
   がベスト!
  ※水溶性食物繊維は海藻や果物など
   またはサプリメント(錠剤/粉末)で
   原材料に難消化性デキストリン
   イヌリン・ポリデキストロース
   と書いてあるものがおすすめです!

②便が少ない
 →ダイエットなどで食事を減らした方
  起きやすい!
  不溶性食物繊維を野菜やサプリメントで
  1日18‐20gを目安に取ってみましょう!

③姿勢が悪い
 →骨盤の傾きで腸の出口の角度が変わり便秘に
  になっている方もいらっしゃいます

④腹圧が弱い(筋力不足)
 →経産婦さんや年齢を重ねた方の場合は
  骨盤底筋が弱い可能性があります。
  簡単な体操なので3か月ほど続けて
  行ってみましょう!

⑤トイレに行く習慣がない
 →便意があろうがなかろうが毎日同じ時間に
 『3分程度』トイレに行って座ってみる。

  忙しかったり、自分の好きなタイミングで
  動けない場合我慢の一度や2度…
  したことがあるかと思います。
  ただそれが何度も繰り返されると我慢する
  癖がついてしまう場合があります。

⑥運動不足
 →
体を動かすことで蠕動運動が活性化されます
  お腹周りを捻る
などの全身運動がおすすめです

長くなってしまいましたが…
体内の環境を知るには、体内を通ってきたものを
見ることが大切です。

いつも状態を知っていれば、異常にも気が付ける
ので健康管理の習慣にして頂けると嬉しいです!



最後まで読んでいただきありがとうございます! 興味を持っていただけましたら、ぜひサポートのほう宜しくお願いします。