見出し画像

世界の長寿地域から学ぶ健康法

本日の内容は
ブルーゾーンについてです!


簡単に言えば他の地域よりも長寿の地域を示したのがブルーゾーンです。

ブルーゾーンってなんぞや??
と思う事だと思いますが


簡単に言うと世界の長寿地域を表しています!!


この長寿地域は全部で5つの地区が選ばれています!!


さて、その地域皆さんはどこだと思いますか?


ちなみに日本も含まれています✈️

ブルーゾーン5地域
イタリアサルデーニャ島
米国カリフォルニア州ロマリンダ
コスタリカニコヤ半島
ギリシャイカリア島
沖縄大宜味村

これらが世界5大長寿地域としてそれぞれの特徴ある生活習慣要因や環境要因によって長寿である可能性が高いということで研究が進んでいます。


で、その著書の中でまとめられた
長寿ルールっていうのが存在して

世界の百歳人(センティナリアン)に学ぶ長寿の9つのルール
ルール1  適度な運動を続ける
ルール2  腹八分で摂取カロリーを抑える
ルール3  植物性食品を食べる
ルール4  適度に赤ワインを飲む
ルール5  はっきりした目的意識を持つ
ルール6  人生をスローダウンする
ルール7  信仰心を持つ
ルール8  家族を最優先にする
ルール9  人とつながる

やはりストレス面との兼ね合いは
非常に大きくて、今の時代において見える所があるのかなと考えています。

その中でイタリアのサルデーニャでは長寿男性が多い地域としても知られていて、羊飼が多いので、山岳地帯を最低でも毎日8キロも歩くらしく、イタリア本島の人達よりも骨折が圧倒的に少ないのも有名なんですよね。


長寿とは、基本的に健康で有ればあるほど叶いやすくなります!!

そんな長生きしたくないよって方が多くいらっしゃると思いますが、


幸せであれば、長生きしたくないですか??
楽しい毎日が過ごす事が出来れば、長生きしたくなると思います!!

これは逆もいえると思っていまして、健康な習慣を過ごせば幸せに近づけると思いますし
長生きもできます!!


健康的になるためには、1番は過剰なストレスがない生活スタイルです!!


ストレスフリーな生活を目指して、長寿地域の習慣を意識してみましょう!!

最後まで読んでいただきありがとうございます! 興味を持っていただけましたら、ぜひサポートのほう宜しくお願いします。