長男について

生まれた時から寝ない子で、2歳くらいまで連続で3時間睡眠が取れたら良い方でした。
生後3ヶ月の時点で目の合いにくさもありました。
当時住んでいた自治体の保健師さんに相談するも、様子見の指示。
周囲の「男の子なんてこんなものよ」という言葉や「うちの子大変自慢」に辟易していた当時。夫も多忙でほぼ育児には関わることが出来なかったため深く考える余裕もなく疲弊していた私は、一抹の不安は抱きながらも、自分でもまあこんな物だろうと言い聞かせていました。
長男は言葉や運動面の発達が人より早かったので、そこまで深く考えなかったことも、彼の発達特性と向き合うことに時間がかかった要因の1つかと思います。
しかし成長するごとに偏食や視覚過敏、失敗や計画外を異常に怖がる(見通しが立たないことへの不安)、1番へのこだわり、多動が目立つようになってきました。子育て相談にも通っていましたが彼の困り感が減るわけでもなく。
決定打は3歳児健診。あまりも落ち着きがなく、心理相談に回りました。そこで区が委託している障害発達支援センターと繋がり、4歳から相談と療育を受けることになりました。
そしてイギリス移住にむけて支援を受けるために日本の小児神経専門医のいる病院にて診断をつけてもらい、現在に至ります。

現在、彼の中で劇的に何かが変わったか、と言われたらそれはわかりません。診断がついたことで彼の内面が劇的に変わった事もありません。しいていえば、親や祖父母の受け止め方くらいでしょうか。
落ち着いてきた部分も、年齢によるものか療育の効果か正直定かではありません。
しかし、民間児童発達支援事業所、その他相談支援機関と繋がることが出来たことに関しては間違いなく良かったと思います。それは子供にとっても、そして何より親にとってもです。
相談できる第三者がいるだけで、親の心理的負担や閉塞感は変わるのではと感じています。

長くなりましたが、長男は得意なLegoブロックとタングラムを片手に今も元気に走り回っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?