マガジンのカバー画像

おもちの福祉講座

14
精神保健福祉士のおもちが、福祉制度について説明した記事をまとめたものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【おもちの福祉講座13】居宅介護

はじめにこんばんは。精神保健福祉士のおもちです。 寒い日が続いていますね。 全国でも大変…

【おもちの福祉講座12】短期入所(ショートステイ)

はじめにこんばんは。精神保健福祉士のおもちです。 本日は、短期入所について説明します。 …

【おもちの福祉講座11】生活介護

はじめにこんばんは。精神保健福祉士のおもちです。 今日は生活介護について説明します。 以…

【おもちの福祉講座10】訓練等給付まとめ

はじめにこんばんは。精神保健福祉士のおもちです。 今日は、今まで紹介してきた障害福祉サー…

【おもちの福祉講座9】自立生活援助

はじめにこんばんは。精神保健福祉士のおもちです。 急に冷えてきたので、パソコンの前に座り…

【おもちの福祉講座8】共同生活援助(グループホーム)

はじめにこんにちは。精神保健福祉士のおもちです。 今日は、共同生活援助(グループホーム)…

【おもちの福祉講座7】相談支援事業所

はじめにこんにちは。精神保健福祉士のおもちです。 今回は相談支援事業所について説明します。 今まで、相談支援事業所というワードを使っていたのに、なぜ説明していなかったのか?? すみません・・・順番を間違えていましたね。 それぞれ調べている人もいるかもしれませんが、こちらで説明しますね。 相談支援事業所相談支援事業所とは? 障害福祉サービスを利用するには、必ず利用しなければいけない場所です。 (中には、相談支援事業所を通さないこともありますが、最近は滅多にありません。)

【おもちの福祉講座6】自立訓練(機能訓練・生活訓練)

はじめにこんばんは。精神保健福祉士のおもちです。 随分冷えてきましたね。 おもちは、来週…

【おもちの福祉講座5】就労定着支援

はじめにこんばんは。精神保健福祉士のおもちです。 今日は、就労定着支援について説明します…

【おもちの福祉講座4】就労継続支援A型・B型

はじめにこんばんは。精神保健福祉士のおもちです。 今日は、就労継続支援について説明します…

【おもちの福祉講座3】就労移行支援

はじめにこんばんは。 精神保健福祉士のおもちです。 本日は、障害福祉サービスの1つである…

【おもちの福祉講座2】障害福祉サービス

はじめにこんにちは。 精神保健福祉士のおもちです。 今日は、障害福祉サービスの複雑な制度…

【おもちの福祉講座1】自立支援医療(精神通院医療)

はじめにこんばんは。 精神保健福祉士のおもちです。 本日は、「自立支援医療(精神通院医療…

【おもちの福祉講座0】精神障害者保健福祉手帳

はじめにこんばんは。 精神保健福祉士のおもちです。 不定期ですが、今日から【おもちの福祉講座】をアップしていきたいと思います。 ・福祉制度について知りたい方 ・社会福祉士、精神保健福祉士の国家資格勉強中の方 などなど 参考にしてみてください。 今日は、おもちの練習と、おもちがどういう講座をするのか、試しにやってみるので、 「応援したい!」と思ってくれる方は、スキをポチっとしてください! おもちが慣れてきたら、どこかのタイミングで有料記事にしたいと思います。専門職として、上