見出し画像

北海道の進学校Mapその1(道北・道東)

北海道の中学生で学力上位10%の子どもたち(10%er)は、どこの高校を選ぶのだろうか?この記事では、10%erが順当に選ぶと考えられる高校を「進学校」と定義し、北海道の進学校を紹介する。

※この記事は、2020年3月末時点の情勢に基づいて執筆している。『進学校Map』における進学校の選定基準は、以下の記事を参照のこと。

概要

人口:約532万人 (※2017年10月1日現在。総務省人口推計)

中学校卒業者数:45972人 (※2017年3月。文部科学省学校基本調査)

国公立高校入学定員:36860人 (※2017年4月。文部科学省学校基本調査)

中学校卒業者数に対する国公立高校入学定員比率:80.2%

進学校:22校(公立17+国立0+私立5)

広大な通学範囲

北海道は日本で最も面積が広い都道府県で、限られた地域に人口が集中しているという特徴がある。人口の半分近くが札幌市に通学可能な範囲に集まっているほか、旭川市・函館市・帯広市・釧路市などいくつかの市に20~30万人前後の都市圏がある一方、人口1万人前後またはそれ以下で他地域への通学が困難な町村が点在する。北海道教育委員会は極力、通える場所に1校は公立高校を設置する方針を採用しているが、進学校を目指す場合、いくつかの市付近の在住者でなければ自宅外通学が現実的な選択肢だ。実際、札幌市や旭川市、函館市などには、高校生を対象にした下宿が並び立っている。

このため、北海道の進学校選定にあたっては、それぞれの地域でどの程度の10%erが自宅外通学を志向するかを見積もる必要がある。自宅外通学者が多く流入する通学圏では、その通学圏の中学校卒業者数から比例計算されるよりも多く、進学校が多く選定される場合もあるということだ。

進学校Mapでは、北海道の公立高校に設けられている19学区を基に、北海道を道北・道東・道南・道央の4地域に大きく分ける。

道北:宗谷学区・留萌学区・上川北学区・上川南学区・空知北学区

道東:十勝学区・釧路学区・根室学区・オホーツク東学区・オホーツク中学区・オホーツク西学区

道南:檜山学区・渡島学区・胆振西学区・胆振東学区・日高学区

道央:石狩学区・後志学区・空知南学区

以下、比較的人口密度が小さい道北・道東の進学校Mapを先に紹介し、記事を改めて道南・道央の進学校Mapを紹介する。

Map(道北・道東)

【道北】

北海道(道北)2cud

【道東】

北海道(道東)2cud

※道南・道央の進学校Mapは「北海道の進学校Mapその2」の記事に掲載。

※地図は『MANDARA』で作成。進学校を中心とした同心円は、すべて半径20kmで描いている。択捉島など、一部の離島は省略した。

※赤字は公立進学校、青字は国立・私立進学校。下線を引いた学校は、中高一貫教育を行っていることを示す。

大遠征も辞さない

道北の中学校卒業者数(2017年3月。以下同様)は約6500人を数えるが、そのうち4000人弱が上川南学区に属する。上川南学区の人口の大半を占める旭川市で最も合格難易度が高く、大学合格実績に定評がある公立高校が旭川東高校である。北海道の公立高校普通科は学区外枠を定員の10%(石狩学区は例外あり)と定めていて、1学年定員280人の旭川東高校の学区外枠は28人となるが、例年、学区外からの受検者数はこれを上回る。旭川市の公立高校の中で旭川東高校に次ぐ合格難易度の旭川北高校にも、学区外枠上限に迫る学区外からの受検者が集まっている。

旭川東高校・旭川北高校を学区外から受検する最大勢力は、旭川市の西隣にある深川市の10%erだろう。深川市は同じ空知北学区(中学校卒業者数1125人)に属するので、深川市の10%erは空知北学区で最も合格難易度が高い滝川高校(滝川市)に進学することが想定されている。しかし、JR深川駅から片道約30分でJR旭川駅に着けてしまうこともあり、相当な割合の10%erが旭川東高校・旭川北高校を志向する。その分、滝川高校に入学する10%erの人数が少なくなっているため、滝川高校からは事実上の特進クラスである理数科のみを、進学校Mapにおける進学校に選定した。

また、上川北学区に属する士別市から、JRに片道1時間以上乗って旭川東高校に通学する事例もあるが、それより北、具体的には名寄市以北では、自宅通学可能な進学校は存在しない。稚内市が属する宗谷学区や、留萌市が属する留萌学区でも、進学校に進学場合は下宿が必須だ。これらの地域から、同じ道北の旭川東高校・旭川北高校を目指す10%erは珍しくないが、「どのみち同じ自宅外通学なら」ということで、札幌市周辺の進学校を目指す10%も目立つ。

道東では、帯広市・釧路市・北見市の三大都市周辺に人口が集中している。したがって公立進学校も、帯広市に帯広柏葉高校、釧路市に釧路湖陵高校、北見市に北見北斗高校がそれぞれ配置されている。

帯広柏葉高校は十勝学区(中学校卒業者数3106人)の中心部に位置し、帯広市だけでなく音更町(人口4万人超で北海道で最も人口が多い町)などからも通学しやすい。十勝学区で帯広柏葉高校の合格ラインに若干届かない受検生は、帯広三条高校(帯広市)を選ぶのが一般的だ。

釧路湖陵高校には釧路学区(中学校卒業者数2056人)の10%erだけでなく、東隣にある根室学区(中学校卒業者数786人)から学区外受検を経て進学する10%erが集まる。ただし、根室学区から釧路湖陵高校に進学する場合は下宿が必要なので、一足飛びに札幌市周辺の進学校を目指す10%erも少なくない。この結果、釧路湖陵高校に進学する10%erの人数は帯広柏葉高校に比べると少なく、その差が大学合格実績に現れている。

北見北斗高校には、北見市が属するオホーツク中学区(中学校卒業者数1334人)の10%erはもちろん、網走市などが属するオホーツク東学区(中学校卒業者数547人)や、遠軽町・紋別市などが属するオホーツク西学区(中学校卒業者数533人)の10%erも学区外受検を経て進学する。学区外であっても網走市からであれば、JRに片道1時間余り乗ることで北見北斗高校に通学するのは不可能ではない。結果として、北見北斗高校に進学する10%erの人数は、釧路湖陵高校と同程度となっている。

北海道(道北・道東)内高校の大学合格実績(2020年春)

北海道道北道東大学合格実績220323

※進学校は黄色で示す。各高校の公式Webサイトで発表されたものを参照した。原則として現役・浪人の総数で、現役での合格者数が分かる場合は( )内に併記した。★は高校全体の実績を示していることを意味し、滝川高校(1学年定員240人)は学校全体の実績である。

【2022/12/30追記】この記事を含む北海道・東北・関東地方の進学校Mapの記事を、加筆修正して収録した書籍(同人誌)を通販中です。詳細は以下の記事をご覧ください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。もしサポートいただければ、記事執筆に伴う文献調査や現地取材のためにありがたく使わせていただきます。 もちろん、スキ♡やシェア、コメントも大歓迎です!