浅見麻美

AsamiMami

浅見麻美

AsamiMami

マガジン

  • 乳がんの記録

    32歳で乳がんになりました。その記録です。

最近の記事

記録11今年も医療費で素寒貧

2023年9月 婦人科クリニックへ。 卵巣が8センチほどになっているとのこと。 総合病院へ紹介となりました。 もしかして今年も手術ですか… 限度額認定証また発行お願いしなきゃ… 今月で期限切れてお別れかなと思ってたのに。 というわけで、乳がんはひと段落ついたけど、次は卵巣です。 内臓の手術とか、絶対乳がんより痛いじゃん… なによりも痛いのが大嫌いなのに…

    • 記録⑩(術後1年)

      2023年7月 術後1年検査。 血液、マンモ、エコー 普段、服着て生活してるぶんには気にならないけど、マンモで挟んだら左右の大きさの差がよくわかる。 手術した方、痛いかもと心配したが、反対側より痛いがよくマンモ体験談に出てくるような耐えがたい痛みではなかった。 全てクリアして2年目突入です。

      • 記録⑨

        20230214 去年の今日、医師から癌だと告げられた。 バレンタインデーは私にとって告白の日ではなく告知の日。 今の状況は… ホルモン療法(5年予定) 毎日のタモキシフェンと半年毎のリュープリン。 リュープリンの後1週間ぐらい体調悪かったんだけどあれは初めてだからなのか、来月2回目打つから心配だな。 精神的にはずっと低空飛行。 タモキシフェンのせいなのか…私が弱いのか… Twitterの病気用アカウントは消しました。 あの界隈の人間関係めんどくさくて。 スタンディン

        • 記録⑧(放射線治療)

          20220606 退院後初回外来。 手術時に貼ったテープを剥し、テープ療法のテープを貼りました。この日から湯船OK。 20220704 手術で取ったモノの病理検査結果。 ステージIIaルミナールタイプ。 今後の治療は放射線治療とホルモン療法に決定。 抗がん剤はやってもやらなくてもいい、強くすすめる要素はないと言われたのでやらないことにしました。 20220707 放射線科受診。IMRTの寡分割照射でやることになりました。 20220708 放射線治療位置決めCT。 この

        記録11今年も医療費で素寒貧

        マガジン

        • 乳がんの記録
          10本

        記事

          記録⑦(入院・手術)

          20220418 術式決定。部分切除。 入院手続きもしてきた。 20220509 麻酔科診察。 乳腺科診察、手術とその後の説明。 20220523 入院前日抗原検査 20220524 10時頃、入院。 12時頃に超音波室に呼ばれマーキング。 午後は病棟説明とセンチネルリンパの注射と撮影。 シャワーを浴びる。 21時以降飲食禁止。 OS-1とアルジネードウォーターを1本ずつ渡され、脱水対策のため手術3時間前までになるべく全部飲んでほしいとのこと。 20220525 手術

          記録⑦(入院・手術)

          記録⑥(手術日決定)

          20220404 診察。 諸々の検査結果が出ました。 遺伝子検査は陰性。 1つリンパに怪しいのがあるが、それ以外の転移はない。 現時点ではステージⅡaのルミナールタイプ。 温存+放射線をすすめられました。 全摘のつもりだったので、温存できると聞いて迷いが出てきた。 この日は手術日を決め、後日どちらにするか決めることにしました。 時間も遅かったので、入院手続きは術式を決める日に行うことになりました。 手術は5月後半です。 説明聞くまで、全摘再建なしでいいかなと思ってたんです

          記録⑥(手術日決定)

          記録⑤(検査)

          20220323 肺機能検査、PET-CT、MRI 初診時にできなかったものと、食事制限が必要な検査を1日にまとめていただきました。 PETの注射後の待機時間がつらかったですね。何もしてはいけないので気をそらす術がなく、考え事が頭をぐるぐる。 MRIは途中から造影剤を入れるのですが、そのルートを手の甲から取りました。直前がPETでしたので、いつも採血などに使う肘の内側の血管は使用済みだったのです。注射痕が1週間たっても治りません。肘の内側はもう治ったのに。 患部が左なので、こ

          記録⑤(検査)

          記録④(初診)

          2022.3.11 治療するための病院へ転院、初診です。 診察。 穏やかそうな先生でした。 クリニックの先生にチャキチャキ系より穏やかな人の方がいいって言ったのでその通りの先生を紹介してもらえたみたいです。 家族歴を見て遺伝子検査をすることになりました。 事前に調べていて、遺伝子検査をすすめられたら受けると決めていました。 治療法を決めるための検査と入院のための検査をします。 この日はマンモ、エコー、胸部レントゲン、負荷心電図、採血(遺伝子検査含む) 後日、食事制限が必要

          記録④(初診)

          記録③(初診予約)

          2月26日 実家にて、父に報告。 2月28日 限度額認定証が届いた。申請書を投函してから10日ぐらい。 3月1日 クリニックへ。 検査結果が出揃ったので紹介状を書いてもらいました。 初診予約のために病院に電話。なかなか繋がらない。30分ぐらい何度もかけ直ししたらやっと繋がった。電話でチケット取ってた頃のこと思い出した。

          記録③(初診予約)

          自己紹介(2022年2月15日時点)

          浅見麻美(あさみまみ) ギリギリ平成生まれの30代前半。 最近は減ってきたけど読書が好き。 お笑いライブに行く。 好きな芸人さんは、ペナルティ、ザ・プラン9、博多華丸・大吉、オードリー、空気階段 鉄道は乗り鉄。 愛知県出身東京都在住 専門学校を卒業後、上京。 派遣法に振り回される。数ヶ月後に上限が来るので治療しながら次を探さなくてはならない。 現在の職場はこのご時世のため在宅勤務メインで月に2回ぐらいの出社。 2021年3月放送大学教養学部社会と産業コース卒業。

          自己紹介(2022年2月15日時点)

          記録②(なぜ検査を受けたのか)

          健康診断の際、一昨年は腫瘍マーカー、去年今年は乳房超音波検査を受けています。今年以外は自費です。 なぜ、30代前半自覚症状なしでそこまで検査を受けたのか。 母が卵巣がんで亡くなっているから。 母は2015年に亡くなりました。51歳。 がんが見つかった時点であちらこちらに転移していました。 専業主婦で健康診断を受けておらず、病院が好きじゃなかった。市から検診の案内が来てて行こうって言っても嫌だって言ってた。腹水でお腹がパンパンになってやっと病院に行きました。 母方の祖父は膵

          記録②(なぜ検査を受けたのか)

          記録①(診断まで)

          1月15日 会社の健康診断 今年度から30代の乳腺エコーと40歳以上のマンモグラフィが無料オプションになったのでエコーを受けることにした。ちなみに昨年度は自費でエコー受けている。 1月19日 健康診断を受けたクリニックから電話。 エコーで異常が見られた、早く専門医に診てもらった方がいいので画像を取りに来てくださいとのこと。 1月21日 画像入りCD-Rを受け取る。 1月31日 専門医受診。紹介状はないのでいきなり大病院には行けず、近隣の乳腺外科クリニックへ。あとから調べ

          記録①(診断まで)